書いて発信することはローリスク、ハイリターン!
こんにちは!ブログを初めて1年半くらのひーたぱぱ(X @hita_papa)です。
今回はブロガーのヒトデさんの著書『「書くこと」で理想の暮らしを手に入れる 顔出しナシでOK! ゼロからはじめる情報発信の教科書』を読了しました。(2025年、オレンジページ)



本書の概要
元フツーの会社員が趣味のブログをきっかけに、たくさんのお金と楽しい仲間、伴侶を得て、理想の暮らしを実現。その起点は「書くこと」にあった! ブログに加えYouTube・X・インスタにも触れつつ「書く&発信」のノウハウをわかりやすく紹介します。
<目次>
1章 「書く&発信」は人生を変える魔法(あらゆる情報発信は「書く」から始まる/書くことは気持ちの整理にも役立つ ほか)/
2章 テーマは無数。何を伝えればいい?(発信が見られる理由は「役に立つ」から/まずは自分の「好き」「得意」を発信する ほか)/
3章 ココが大変だよ発信者!~陥りやすい注意点(批判・誹謗中傷との向き合い方/ミュート・非表示などの機能を効果的に使う ほか)/
4章 より多くの人に見てもらうための文章の書き方・伝え方(Webの文章を書く上で意識すべきこと/すべてを超越する「属人性」という武器 ほか)/
5章 情報発信で収益を最大化させる方法(収益を増やすために大事なこと/収益化の方法1 クリック型(インプレッション型)広告 ほか)
※楽天より引用
印象に残ったこと、感想など
- やらないのは、もったいなさすぎる!
- 世の中の大抵のことは「リスク」と「リターン」が釣り合っているが、書いて発信することに関してはいい意味で「リスク」と「リターン」が釣り合ってなさすぎる
- 書いて発信することは、膨大なメリットがあるのに、デメリットがとても少ない
個人が自由に発信できる時代。やらないのはもったいない!
- とりあえず、ブログ、YouTube、X、インスタ、TikTokの中から自分に合いそうなものを始めよう
- どれも無料。やって失うものはない。ノーリスク
- 文章を書いたり説明したりするのが好きな人はブログがおすすめ
- 話すのが好きな人や自分が好きなこと・楽しいことを発信したい人はYouTubeがおすすめ
- とりあえず手軽なXからでも始めよう
何からやったらいいか分からない人はとりあえずXから始めてみよう!
- 自分の発信が読まれるのは「人の役に立つ」から
- 自分の発信は誰かの役に立ってるから、自信を持って書いて発信しよう
- 「誰かの悩みを解決する」ことを考えて書いて発信する
あなたの発信は誰かの役に立ってるから自身をもって発信しよう!

関連記事




