audiobook.jpでスピードラーニングが聴ける!
こんにちは!4年間毎日オーディオブックを聴きまくってるひーたぱぱ(X @hita_papa)です。
英語学習に関心のある人なら、一度は耳にしたことがあるであろう「スピードラーニング」。
かつてはCD教材として高額で販売されていたあの英会話教材が、なんと「audiobook.jp」の聴き放題プランに含まれてるんです!
偶然にもaudiobook.jpを利用している中で「スピードラーニング」のタイトルを発見。それが追加料金なしで聴けると知ったときには、まさに目からウロコでした。
「スピードラーニング=高い教材」というイメージが強くて、聴き放題プランに入ってるのを発見したときはかなりの衝撃でした。
この記事では、audiobook.jpで実際にスピードラーニングを使ってみた感想や、効果的な活用方法をご紹介します!

「スピードラーニング」が聴き放題に含まれている

「audiobook.jp」の月額聴き放題プラン(月額1,330円、年割プランだと833円)に登録していると、「スピードラーニング英語」シリーズが追加料金なしで利用できます。
具体的には、以下のようなタイトルがラインナップされています。
- スピードラーニング英語 初級編(1~8巻)
- スピードラーニング英語 中級編(9~16巻)
- スピードラーニング英語 上級編(17~24巻)
合計24巻という大ボリューム。
以前なら1巻ずつ数千円かけて買っていた内容が、月額の聴き放題で全部聴けるというのは、かなりの衝撃です!
以前は高価だったスピードラーニングが聴き放題!
「スピードラーニング」を実際に聴いてみた感想
ナチュラルなスピードの英語
英語→日本語の順番で同じフレーズが流れるので、「意味が分からないまま終わる」ということがありません。
スピードもちょうどよく、ネイティブの会話に慣れるのにぴったりです。
1トラックが短くて聞きやすい
1トラックあたり数分程度なので、スキマ時間にサクッと聴けるのも魅力です。
毎朝の通勤やランチ中など、「1トラックだけ聴こう」と決めて取り組めるので、継続しやすい。
テーマが日常会話中心で実践的
空港でのやりとり、レストランの注文、旅行中の会話など、リアルなシーンばかり。
TOEIC向けの堅い教材とは違って、「こういう英語、実際に使うかも」と思える場面が多いのも高ポイントでした。
明るく楽しい感じの会話で店舗がよく、BGMもあって聴きやすい!

どうやって聴くの?設定方法は簡単
スピードラーニングをaudiobook.jpで聴くのはとても簡単です。
- audiobook.jpのアプリをダウンロード(iOS / Android)
- 聴き放題プランに登録(初回14日間無料体験あり)
- 検索窓に「スピードラーニング」と入力
- 好きな巻を選んで再生するだけ!
ブックマーク機能や再生スピード調整機能もあるので、自分のペースで学習できますよ。
audioboo.jpのアプリで簡単に聴けるよ♪
スピードラーニングを最大限に活かすコツ
ただ聴くだけでも効果はありますが、以下のポイントを意識するとさらに効果的です。
● 通勤時間は「ながら聴き」、夜は「集中聴き」
朝はシャドーイングなどをせず、ただ耳を慣らす時間に。夜はリスクリプション(聞こえたまま書き起こす)やスクリプト確認など、能動的な学習に使うと効果倍増。
● お気に入りのトラックを何度もリピート
「これ使いそうだな」「好きな表現だな」と思ったトラックは何度も繰り返すのが◎。定着率が全然違います。
何度も何度も聴き倒そう!
まとめ:audiobook.jpで英語学習が捗る時代!
スピードラーニングといえば、昔は数十万円の高級教材というイメージでした。
でも今は、たった月額1,330円で、しかも14日間は無料体験可能。
(年割プランだと1ヶ月あたり833円になってお得)
年割プランにすると年間一括払いで9,996円となり、一か月あたり833円となってかなりお得なので、私は年割プランで使っています♪
「昔気になってたけど高くて買えなかった」
「英会話スクールに通う余裕はない」
「スキマ時間で英語を学びたい」
こんな方には、audiobook.jp+スピードラーニングの組み合わせがベストな選択肢になるかもしれません。
初回は14日間は無料体験できますので、皆さんもぜひ一度、audiobook.jpでスピードラーニングを気軽に試してみてくださいね!
スピードラーニングのことばかり書いたけど、audiobook.jpはビジネス書や小説なども聴き放題だよ♪

それではまたっ
関連記事

