定番・名物・穴場のうどん屋さんもあるよ♪
こんにちは、うどん大好きなひーたぱぱ(X @hita_papa)です!
北九州のうどんと言えば「資さんうどん」が圧倒的に有名ですが、北九州にはど定番から穴場までたくさんのうどん屋さんがあります。
(私は資さんも大好きだからかなり高頻度で通ってますよ!)
今回は、うどん大好きな私が北九州で絶対にオススメしたいうどん屋さん7選をご紹介します!
正直、北九州にはおいしいうどん屋さんがありすぎて定番のうどん、名物うどんなど色々悩みましたが、完全に私の好みだけでチョイスしてみました。
この記事でご紹介するうどん屋さんはどれも私がよく通ってるお店ばかりで、写真は全て私が撮影したものです。
各お店の詳細記事のリンクも貼っていますので、気になるお店があればぜひ詳細記事も見てくださいね。
この記事がうどん屋さんの開拓に少しでも参考になればうれしいです!

1.本格讃岐うどん おに吉
打ちたて・切りたて!コシの強いツルツルうどんが最高に旨い

北九州市門司区西新町にある「 本格讃岐うどん おに吉」。
昼時には行列ができる門司の大人気店です。
うどんは機械を使わずにお店で毎日手打ちというこだわり!
しかも、店主の方は営業中もうどんをこねていて、打ちたて&切りたてを茹でて提供してくれる超絶にフレッシュ感のあるうどんです!
とにかく麺にコシがあってツルツルでおいしい!
さらに、小学生以下の子どもにはハーフサイズのうどんが無料でいただけるというファミリー層には超絶ありがたいサービスまであります♪
打ちたて・切りたてのうどんがすごく美味しい!







「本格讃岐うどん おに吉」のお店情報
<本格讃岐うどん おに吉>
【住所】福岡県北九州市門司区西新町1-1-24
【営業時間】11時30分~15時(麺がなくなり次第閉店)
【定休日】日曜日
【電話番号】093-777-6026
【席】
・カウンター:5席
・テーブル:10席
(4人用テーブル×2、2人用テーブル×1)
【駐車場】あり
【公式サイト】本格讃岐うどんおに吉(おにきち)
2.うどん家 久兵衛
うどん・出汁・天ぷらの全てが追求された至高の味わい。「豊前裏打会」のうどん屋さん

北九州市小倉北区黄金にある「うどん家 久兵衛」。
「うどん家 久兵衛」は北九州地区と周辺エリアで絶大な人気を誇る「津田屋流 豊前裏打会」のうどん屋さんです。
「うどん家 久兵衛」は基本的には総本山である「津田屋官兵衛」のうどんと出汁を受け継いでいるので似たような味わいになってます。
小倉南区の「津田屋官兵衛」はちょっと遠い、場所的にちょっと行きづらいという方は、街中の小倉北区にある「うどん家 久兵衛」を利用するのがオススメです。
風味豊かな出汁、ツルツル食感のうどん、揚げたての天ぷらが最高に旨い!
うどん・出汁・天ぷらの全てを追求した至高の味わいが楽しめますよ。
完璧に仕上がった非の打ちどころのない一杯






「うどん家 久兵衛」のお店情報
<うどん家 久兵衛>
【住所】福岡県北九州市小倉北区黄金1-2-1
【営業時間】11:00-14:50、17:00-19:50
【定休日】月曜日
【席】カウンター:13席、テーブル:4組(16席)、座敷:1組(6席)
【駐車場】なし(近隣にコインパーキングあり)
【電話番号】093-923-8088
【公式サイト】https://www.kyu-be.com/
3.今浪うどん
濃い醤油出汁、コシの強い歯ごたえたっぷりのうどんが至高

北九州市小倉南区北方にある「今浪うどん」。
小倉肉うどんの激戦区の北方地区の中でも屈指の人気を誇るうどん屋さんで、昼時ともなれば行列必至です。
濃い醤油ベースの出汁、牛ほほ肉の旨味、コシの強いうどんが特徴的です。
うどんのコシの強さは私が知る限り他のどのうどん屋さんよりもコシが強いです!
「おろし生姜」「切干大根の漬物」「粗目のとうがらし」が卓上にあるのでお好みで入れましょう。
私は生姜をたっぷりと入れて食べるのが好きです!
切干大根の漬物はおいしくて無限に食べられそうな勢いです。
濃い出汁にたっぷりの生姜がよく合う




「今浪うどん」のお店情報
<今浪うどん>
【住所】福岡県北九州市小倉南区北方3-49-29
【営業時間】8:30 – 15:00
【定休日】水曜日
【席】19席(カウンター11席、テーブル8人席×1卓)
※テーブル席は相席になります
【駐車場】あり
【電話】093-931-1864
4.北九州名物 かしわうどん
JR小倉駅ホームの立ち食いうどんが旨い!

JR小倉駅の1・2番、7・8番ホームにある「北九州名物 かしわうどん」。
うどんの出汁だけでもすごくおいしいのですが、うどん出汁に甘辛く味付けされたかしわの旨味が合わさって、最高に旨い味わいになるのです!
かしわとネギがたっぷり入っていて旨さマックス!
福岡・北九州特有の柔らかいうどんはモチモチしてておいしい。
駅ホームの立ち食いうどんなので当然エアコンもありませんが、どんなに暑い日でも寒い日でも吸い寄せられるように気が付けばかしわうどんを食べています。
これぞ「北九州の味」といった力強い味わいで、間違いなく北九州のソウルフードです。
甘辛い出汁にモチモチのうどんがおいしい






「北九州名物 かしわうどん(JR小倉駅ホーム)」のお店情報
<北九州名物 かしわうどん>
【住所】JR小倉駅 1・2番、7・8番ホーム
(福岡県北九州市小倉北区浅野1-1-1)
【営業時間】7:00-21:00
【席】カウンターのみ(立ち食い)
【電話番号】093-533-0111
【公式サイト】https://kitakyushuekibento.com/
5.旦過うどん
旦過市場で30年以上愛されるアットホームなうどん屋さん

北九州市小倉北区の旦過市場内にある「旦過うどん」。
いつも多くの人が行き交う北九州の台所・旦過市場の中で30年以上愛され続けるかなりアットホームな雰囲気のうどん屋さんです。
小さな店内にはタレントさんたちのサインがたくさん並んでいます。
旦過市場でお買い物や散策をしてると「旦過うどん」から 出汁のいい香りが漂ってきて、そのまま吸い寄せられるようにお店に入ってしまいます。
さっぱりとした魚介の香る出汁に、北九州特有のモチモチで柔らかなうどんが美味しいです。
まるで昭和にタイムスリップしたかのような空間でいただくうどんは最高です。
市場の活気の中で食べるうどんが旨い







「旦過うどん」のお店情報
<旦過うどん>
【住所】福岡県北九州市小倉北区魚町四丁目1-36
【営業時間】11:00〜18:30
【定休日】日曜日
【席】13席(カウンター5席、4人掛けテーブル2卓)
【駐車場】なし(近隣にコインパーキングあり)
【電話番号】093-521-5226
6.京寿司
北九州が誇る回転寿司でいただく風味豊かなうどん。出汁はもはは高級料亭の味わい

北九州が全国に誇る人気の回転寿司「京寿司」。
なぜうどん屋さんではない京寿司を取り上げたのかというと、京寿司で提供される「京うどん」が劇的に美味しいからです!
一般的なうどん出汁ともまた一味違う、和食屋さんの香り高い出汁とうどん出汁が合わさったような味わいなんです。
上品で風味豊かな出汁は絶品です。
うどんと一緒に生姜と大根おろしをくれるので、途中から出汁に投入すると高級料亭で味わうかのような逸品になるのです!
職人が握るお寿司が美味しい京寿司ですが、ぜひとも「京うどん」も食べてみてくださいね。
京寿司の隠れた名物!他のどのうどんとも似ていない出汁が旨い







「京寿司(門司店)」のお店情報
<京寿司(門司店)>
【住所】北九州市門司区東新町1-1-1 タカフジビル 2F
【営業時間】
[月~金] 11:00~15:00、17:00~22:00
[土・日・祝]11:00~16:00、17:00~22:00
【定休日】なし
【席】カウンター席、テーブル席、ボックス席
【駐車場】あり
【電話番号】093-372-7890
【公式サイト】京寿司 – 北九州の本格回転寿司
7.本気の焼うどん専門店 きつね
熱々の鉄板でパリパリこんがりの激ウマ焼うどん!

番外編的な感じになりますが、北九州市小倉北区魚町にある「本気の焼うどん専門店 きつね」。
北九州名物の焼きうどんが、かなりアレンジされたオリジナルな形で提供されていて激旨なんです!
うどんには歯ごたえが楽しめるように乾麺が使われていて、たっぷりのもやしと一緒に高温調理されています。
熱々の鉄板の上に乗ってバキバキ・メキメキと音を立てながら焼きうどんが登場してきます。
鉄板で熱されたうどんにはこんがりと焼き目がついて、歯ごたえがあって香ばしくて旨い!
一味違う北九州名物・焼うどんが食べられるお店です。
パリパリ&こんがりの焼うどんが香ばしくておいしい






「本気の焼うどん専門店 きつね」のお店情報
<本気の焼うどん専門店 きつね>
【住所】福岡県北九州市小倉北区魚町1-6-13
【営業時間】
・月~木 11:00-15:30
17:00-22:00
・金 11:00-15:30
17:00-23:00
・土 11:00-23:00
・日、祝 11:00-22:00
【定休日】なし
【席】カウンター席、テーブル席あり
【駐車場】専用駐車場なし(店の隣にコインパーキングあり)
【電話番号】093-512-6800
【公式サイト】本気の焼うどん専門店 きつね
おわりに
最後までお読みいただきありがとうございました!
北九州は美味しいうどん屋さんがたくさんあるから、うどん屋さんを開拓するのが楽しいですよね。
「いつも資さんうどんしか行っていない・・」という方は気になるうどん屋さんがあればぜひ行ってみてくださいね。
(私も資さんうどんは大好きですよ!)
この記事が少しでもうどん屋さん選びの参考になればうれしいです。
この記事書いてたらめっちゃうどんが食べたくなったので、とりあえず資さんに行ってきます♪笑
それではまたっ

関連記事






