お金の話

「窓際FIRE」の始め方。出世はしない。会社で波風立てず自由を得る働き方戦略

ひーたぱぱ

会社員が目指すべきは「窓際FIRE」!

こんにちは!資産形成に全力を注いでる三児の父・ひーたぱぱ(X @hita_papa)です。

今回は会社員の方でお金の勉強をしてる人なら聞いたことがあるかもしれないなテーマ、「窓際FIRE」について解説します!

FIREといえば「Financial Independence, Retire Early(経済的自立と早期リタイア)」ですが、全部スパッと辞めるのではなく「会社には残りつつ、ほぼ窓際でストレスなく働きながらFIREに近い生活をする」というのが“窓際FIRE”です。

YouTubeチャンネル「投資うさぎ」さんでもよく語られているように、「完全FIREは難しいけど、窓際FIREなら現実的に達成できる人は多い」のです。

この記事ではYouTubeチャンネル「投資うさぎ」さんを参考に、“窓際FIRE”を始めるために、

  • ①事前準備
  • ②会社での振る舞い・仕事ぶり
  • ③心の持ちよう

の3つに分けて、具体的に解説していきます!

① 窓際FIREの事前準備:仕込みが9割

生活費を下げる工夫をする

まずは支出を減らすこと。固定費(家賃・通信費・保険)やサブスクを見直すだけでも大きな効果があります。

資産運用を仕組み化する

NISAやiDeCoを活用して、コツコツ積み立てを行いましょう。
「投資うさぎ」さんも「資産運用は少額でも続けるだけで、会社への依存度が大きく下がる」と話しています。

副収入の柱を作る

ブログやYouTube、せどり、配当収入など、本業以外の収入源を少しずつ育てておくと安心感が違います。

ひーたぱぱ

まずは「窓際FIRE」を達成させるための仕込みを始めよう!

② 会社での振る舞い・仕事ぶり:窓際FIREの核心

窓際FIREを実現するには「会社での立ち回り方」が最も大事です。

“目立たない有能さ”をキープする

「投資うさぎ」さんいわく、「無能だとリストラ、有能すぎると仕事を押し付けられる」のが会社。

そのため、目指すべきは“そこそこできる人”です。

  • 締め切りは守る
  • 報連相は簡潔に
  • 会議では必要なことだけ発言

この3点を守るだけで「最低限はやっている人」という評価になります。上司にとって「扱いやすい人」になる

組織で楽に生きるには、能力よりも「扱いやすさ」が重要です。

  • 指示されたことは素直にやる
  • 無駄な反論はしない
  • 感情的にならず、淡々と対応

投資うさぎさんも「空気のように存在感を消す方が生きやすい」と語っています。

ひーたぱぱ

会社には迷惑をかけず、平均的な仕事ぶりを目指す!

責任を抱えすぎないようにする

窓際FIREの敵は“重すぎる責任”。

  • 出世競争には参加しない
  • プロジェクトリーダーは避ける
  • 「できるけど欲がない人」を演じる

「投資うさぎ」さんは「責任は給料を上げるが、自由を奪う」と繰り返し指摘しています。

ひーたぱぱ

出世しても給料の上昇よりもストレスがかかったり、時間が奪われたりする害の方が大きい!

定年までいなくても大丈夫な姿勢を持つ

窓際FIREの最大の武器は「会社に依存しない覚悟」。

投資うさぎさんも「逃げ道があると、人はむしろ長く働ける」と話しています。

「別に辞めてもいいや」と思える心構えが、ストレスを激減させてくれます。

ひーたぱぱ

いつでも辞められるというマインドが大事!

③ 心の持ちよう:ゆるく構えるのがポイント

会社を“人生の一部”と捉える

会社は人生のすべてではありません。生活費を補うための一つの手段、と軽く考えましょう。

出世や評価に執着しない

「評価されたい」「認められたい」という思いを手放すと、驚くほどラクになります。

自分の時間を最優先にする

趣味や家族との時間を大切に。
「投資うさぎ」さんも「会社なんて人生の一部にすぎない」と話しています。

ひーたぱぱ

会社では最低限の仕事だけをこなして頑張らない!

まとめ:窓際FIREで“ゆるい自由”を手に入れよう

完全FIREは難しくても、“窓際FIRE”なら現実的に可能です。

  • ①生活基盤を整えて資産を作る
  • ②会社では「目立たず・波風立てず・責任を抱えない」立ち回りをする
  • ③会社に依存しない心を持つ

この3つを意識するだけで、会社員生活は格段にラクになります。

頑張りすぎず、でも辞めなくてもいい
そんな生き方ができるのが窓際FIREの魅力です。

最後までお読みいただきありがとうございました!

この記事が少しでも参考になればうれしいです。

記事の中で紹介した「投資うさぎ」さんの考え方に共感された方は、ぜひYouTubeチャンネル 「投資うさぎ」さんをチェックしてみてくださいね。

ひーたぱぱ

完全なFIREは難しくても「窓際FIRE」なら誰でもできる!

それではまたっ

関連記事

【出世しない働き方】「窓際FIRE」で会社にしがみつかず自由に生きる方法(YouTube・投資うさぎさんから学ぶ)「出世したくない」「会社を辞めたいけど勇気が出ない」そんな会社員におすすめの新しい働き方“窓際FIRE”とは?YouTubeチャンネル『投資うさぎ』さんの解説をもとに、会社にしがみつかず投資で自由を手に入れる方法をわかりやすく紹介します。...
サラリーマンって実は一番損な働き方。『金持ちフリーランス 貧乏サラリーマン』から学ぶ人生戦略サラリーマンって実は一番損な働き方かもしれません。終身雇用・年功序列が崩壊しつつある現在。やまもとりゅうけんさんの著書『金持ちフリーランス 貧乏サラリーマン』から学ぶ現代社会を生き抜く人生戦略をご紹介します!...
ズボラでもOK!オルカン積立で1億円を目指す方法【マサニー本を読んでみた】資産35億円ニート・マサニーさんの著書『ズボラな人でもお金が増える漫画インデックス投資一択で億り人』をもとに、誰でも着実にお金を増やしていける方法と仕組みをご紹介します!毎月オルカン積立で時間をかけてお金を増やしていこう!...
世界の人口が増えればお金も増える!全世界株投資が最強な理由を『33歳手取り22万円の僕が1億円を貯められた理由』から考える世界の人口が増えればお金も増える!全世界株投資が最強な理由を『33歳手取り22万円の僕が1億円を貯められた理由』から考えてみます。毎月、全世界株式の投資信託に貯金するつもりで長期で積立投資をしよう!...
【本気でFIREを目指すなら】給与の8割を投資に回す!穂高唯希さん流「節約×投資」で経済的自由を手に入れる方法「節約×投資」でFIREを目指す!給与の8割を投資に回して経済的自由を実現する方法を、穂高唯希さんの著書をもとに徹底解説。節約の考え方や資産形成のコツを具体的に紹介します。...
【クセになる面白さ】投資初心者にもおすすめのYouTubeチャンネル「投資入門アニメ」がシュールで面白すぎる!投資初心者におすすめのYouTubeチャンネル「投資入門アニメ」を紹介。ゆるくてシュールなアニメで、NISAやFIREなどの知識が楽しく学べると話題に!...
【本気で資産を増やすなら】オルカン・S&P500じゃなく、FANG+・レバナス・ナスダック100に投資すべき理由資産を本気で増やしたいなら、平均リターンに甘んじるのはもったいない。風丸レバレッジ投資チャンネルで語られる“攻め”の投資戦略、FANG+・レバナス・ナスダック100への集中投資の魅力を解説。...

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA