こんにちは!読書が大好きなひーたぱぱです!
この記事では【耳で本を聴くアプリ「オーディオブック」】を実際に3年間毎日聴いてきた私が、オーディオブックの魅力とおすすめの使い方を教えます!
オーディオブックは「本を耳で聴く」ため、残業続きのサラリーマンや家事・子育てに忙しい主婦など「忙しくて本を読む時間がない」という人でも読書ができる画期的なアプリです。
実際にどんなときにオーディオブックで「本を聴く」かというと、ざっと次のようなときです。
- 通勤中
- 満員電車の中
- 車を運転しているとき
- 歩いて移動しているとき
- ジムでの運動やランニングをしているとき
- 家事をしているとき
- ハミガキをしているとき
- 疲れて本を読む気力がないとき
- 夜寝る前に電気を消して布団の中で
本を聴くタイミングを挙げれば本当にキリのないくらいに出てきます。
どんなに忙しい人でもきっと「耳で本を聴く」時間はあるはず!
この記事では、本を読みたいけど「忙しくて本を読む時間がない」という人に向けて、【耳で本を聴くアプリ「オーディオブック」】の魅力をたっぷりとお伝えしていきます!
① オーディオブックの概要
② オーディオブックの料金
③ オーディオブックで聴ける本
④ オーディオを使うメリット
⑤ どんなとき、どんなタイミングで本を聴けるか
⑥ オーディオブックを使い始めて変わったこと
⑦ オーディオブックをおすすめする人
それでは魅力たっぷりの「オーディオブック」を詳しくご紹介していきます!
「忙しくて本を読む時間がない」という人もオーディオブックを活用して「耳から読書」をして自己研鑽していきましょう!
「耳で本を聴くアプリ」オーディオブックの魅力を伝えていくよ!




「オーディオブック」とは?
「オーディオブック」をひとことで言い表すと「本が聴けるアプリ」です。
本を読むのではなく、耳で本を聴くんですね。
プロのナレーターや声優さんが読んでくれるのですごく聴きやすいです。
耳で読書するから通勤や車の運転中や家事をしながらでも聴けるのですごく便利です。
- 本が聴けるアプリ
- 耳から読書ができる
- プロのナレーターや声優さんが本を読んでくれる
- 通勤や車の運手中や家事をしながらでも読書ができる
オーディオブックは「本を聴けるアプリ」
「オーディオブック」の料金
無料お試し期間
初回14日間は無料で「聴き放題プラン」のお試しができます。
(無料期間中に解約OK)
(無料期間だけの登録でもOK)
とりあえず無料で14日間だけ試してみるのがオススメだよ♪
月額料金
無料期間を過ぎた後は「聴き放題プラン」が1,330円/月です。
後はサブスクリプションなので毎月自動更新されていきます。
(いつでも解約できます。)
お得な年間一括払いもできる
「聴き放題プラン」の1年間分を9,990円で一括払いもできます。
年間一括払いにすると833円/月になります。
毎月払いだと1,330円/月ですけど、年間一括払いだと833円/月とかなり安くなります。
(私は断然お得な年間一括払いにしています。)
(まぁ、まずは14日間の無料のお試しだけでいいと思いますが。)
月額払いと年間一括払いのいずれにしても、普通に紙の本を新品で買うと1,400円は超えると思うので、1,330円/月もしくは833円/月で聴き放題のオーディオブックの方がかなりお得だと思います。
- 初回14日間の無料の「聴き放題プラン」のお試し期間がある(無料期間だけの使用でもOK)
- 無料期間終了後は「聴き放題プラン」が1,330円/月(いつでも解約できる)
- 「聴き放題プラン」の年間一括払いは9990円。1ヶ月あたり833円でかなりお得。(1年間は解約できない)
まずは無料の14日間だけお試しで使って、無料期間が終わったらやめても大丈夫だよ!

「オーディオブック」で聴ける本
どんな本が聴けるか
基本的にはどんなジャンルの本でも聴くことができます。
小説、自己啓発系、エッセイ、雑誌関係などなど多彩です。
中でも面白いものに、毎日更新される「聴く日経新聞」や、英語リスニングで有名な「スピードラーニング」なんかもあります。
どんなジャンルの本でもあるよ!
「聴き放題対象」のものと「追加料金で有料」のものがある
月額もしくは年一括払いで聴ける本は「聴き放題対象」の本のみとなっています。
「聴き放題対象」の本だけでもかなり多くの本があるので、きっと聴きたい本があるはずですが、最新刊など中には追加で有料のものもあります。
「聴き放題対象」ではない本が聴きたい場合は、追加料金を支払うことになります。
「聴き放題対象の本」と「追加料金の有料の本」がある
- 小説、自己啓発系、エッセイなど多彩な本がある
- 「聴く日経新聞」や「英語リスニング」などもある
- 「聴き放題プラン」の対象のものと、対象外で追加料金が必要なものがある
「オーディオブック」を使うメリット
オーディオブックは「目で本を読む」のではなくて、「耳で本を聴く」ことになります。
この「耳で聴ける」というのが大きなポイントで、「耳で聴ける」ことによってたくさんのメリットがあります。
以下、「耳で聴く」オーディオブックのメリットをまとめてみました。
- 本を「読む」と疲れてくるけど、「聴く」とあまり疲れないから長時間聴ける → 結果、本を読むよりたくさんの本が聴ける
- プロのナレーターや声優さんが読んでくれるのでものすごく聴きやすい
- 本を「読む」時間がなくても「耳で聴く」時間はある
- 通勤中の満員電車でも本が聴ける
- 車を運転しながら本が聴ける
- 通勤中や移動中の歩いているときにも本が聴ける
- 運動や家事をしながら本が聴ける
- 夜電気を消しても布団の中で本が聴ける
- 紙の本を買うより安い(1330円/月 or 833円で聴き放題だから)
「耳で本を聴ける」ことでこんなにもたくさんのメリットがある!

私はこんな風に「オーディオブック」を使っています
オーディオブックの「耳で聴く」という特徴を最大限に活用して、私はこんな感じでオーディオブックを使っています。
どんなに「忙しくて本を読む時間がない」という方でも、生活の中で案外「耳で聴ける時間」は実はあるはずです!
「耳で聴く」というオーディオブックの特徴を最大限に活かしてどんどん本を聴いて行きましょう!
を使っています
- 通勤の電車やバスの中で
- 車を運転しながら
- 歩きでの移動中に
- ジムで運動しながら
- ランニングしながら
- 家事をしながら
- 会社での昼休みに
- ハミガキをしながら
- 夜電気を消して目をつぶって布団の中で
隙間時間や移動時間を有効活用できるよ!
「オーディオブック」を使い始めて変わったこと
私はオーディオブックを使い始めてからはこれまでの生活から一変して、無駄な時間のない充実した生活になりました。
どんなに忙しくて本を読む時間がなくても、絶対に「耳で聴ける」時間はあります。
隙間時間や、何か他のことをしていて読書ができないときにでも「耳から読書(学習)」ができるようになったのです!
変わったこと
- 普段の生活をしているだけで数時間~数日で本が1冊聴き終えてる(これって本当にすごいこと!一番のメリット!)
- 読書の総量(聴く冊数)が紙の本を読んでいたときよりも格段に増えた
- 「忙しくて本を読む時間がなかった」けどオーディオブックで「本を聴ける」ようになった
- 時間効率がよくなった
- 時間に無駄がなくなった
- 通勤、ジムでの運動やランニングをしているとき、車を運転しているとき、歩いているとき、家事をしているときの時間を有効に使えるようになった
- 普段は読まないであろう本まで聴くようになった(色んな本が聴き放題だから。自分で読まなくてもプロが本を読んでくれるから。)
- 英語リスニングをはじめた
オーディオブックを使い始めたら無駄な時間がなくなって、忙しい日々でも読書して自己研鑽できるようになった!

「オーディオブック」はこんな人におすすめ
オーディオブックの「耳で聴く」という特徴にフォーカスすると、オーディオブックはこんな人におすすめです。
オーディオブックを使ってみたいという人は、おそらくほとんどが本を読みたいけど「忙しくて本を読む時間がない」という人だと思います。
この記事を読んでくださっている方は、間違いなくほとんどの人が次のどれかに当てはまっているはずですので、自信を持ってオーディオブックをおすすめできます!
こんな人におすすめ
- 忙しくて「本を読む時間がない」という人
- 忙しくて「本を読む時間がない」けど自己研鑽や趣味のために「どうしても本を読みたい」という人
- 忙しいサラリーマン
- 忙しい主婦
- 忙しい学生
- 読書(目で本を読む)のが苦手で本を読むスピードが遅い人 ※私です(笑)
- 読書(目で本を読む)とすぐ疲れてしまい、全然本が読み終わらない人 ※私です(笑)
- 通勤中や車を運転しているとき、歩いているとき、家事をしているときなど、紙の本で読書ができない時間に「耳で本を聴いて」時間を有効活用したい人
- 英語リスニングをしたい人
- 夜寝る前に電気を消して目をつぶって耳から読書したいという人
本を読みたいけど「忙しくて本を読む時間がない」という人にすごくおすすめだよ!
どうしても気になる本が「聴き放題の題対象外」(追加料金)のときはどうするか?
ちなみにですが、「聴き放題対象」ではない有料の本は、普通に紙の本を買うよりも割高なので、私は有料で追加料金を払って本を聴いたことはありません。
どうしても有料の本が読みたい場合は、Amazonや楽天で紙の中古本を購入して読んでます。
紙の本にもやはり「気になる部分をもう一度読みたい」「紙の本を読むこと自体がリラックスになる」などメリットもありますよね。
私は夜寝る前の10~30分くらいは毎日紙の本も読んでいます。
私は紙の本も読みたいから、オーディオブックで聴き放題の対象外の本は、いさぎよくAmazonや楽天で紙の中古本を購入して読んでいます。
聴き放題の対象外だったら、いさぎよくAmazonや楽天で中古本を安く買うのもあり!
とは言え、紙の本を読む時間がないからオーディオブックを使ってる場合も多々あるかと思いますので、その際は多少割高でも追加料金を支払って気になる本を聴くのもアリだと思います。
ここは有料の金額次第ということもあるかと思いますので、許容範囲内の値段であれば追加料金を払い、高いと思えばAmazonや楽天で中古本を買うのがいいかと思います。
追加料金を払えば聴き放題対象外の本も聴けるよ
- Amazonや楽天で安い紙の中古本を購入して読む
- 追加料金を払ってオーディオブックで本を聴く

まとめ
オーディオブックは本を読みたいけど「忙しく本を読む時間がない」という人にものすごくおすすめのアプリです。
私は本を読むのが好きだし、自己研鑽のために読書をしたかったけど、社会人になってからは仕事が忙しくて本を読む時間がなかなか取れないし、時間があっても仕事で疲れ果てて本を読む気力がなかったりして、全然本が読めていませんでした。
私も社会人になって忙しくて本を読む時間がなかった・・・😭
私は同じく読書好きの友達からオーディオブックの存在を教えてもらったのですが、「耳で本を聴く」という衝撃に、その場でオーディオブックのアプリをダウンロードしました。
それ以来、3年以上も毎日欠かさずにオーディオブックを聴いています。
一番多くオーディオブックを聴いているのは「通勤中」「車を運転しているとき」「ジムで運動しているとき」です。
オーディオブックで毎日本を聴いていると、月に何冊も本を読むことができて、新たな知識や考え方がどんどん入ってくるようになりました。
私はオーディオブックで本を聴きはじめて「人生が変わった」と本気で思っています。
オーディオブックで人生がいい方向に変わった!☺️
人それぞれのライフスタイルで、忙しくて本を読めなかったとしても、生活のどこか隙間時間で必ず「本を聴く時間はある」はずです!
「忙しくて読書を諦めていた」という人こそ、ぜひオーディオブックで「耳から読書」を試してみてください!
① どんなに忙しくて「本を読む時間がない」という人でも読書ができる
② 月額1,330円(年一括払いだと833円/月)で本が聴き放題
③ 読書をするとすぐに疲れる、読むスピードが遅くて本がなかなか読み終わらないという人でも、オーディオブックなら隙間時間を使って数時間で1冊聴き終わる
④ 通勤、満員電車、車を運転しながら、歩きながら、ジムでの運動やランニングをしながら、家事をしながら本を聴くことができる
⑤ 読書量が圧倒的に増える
⑥ プロのナレーターや声優さんが読んでくれるから聴きやすく、長時間聴いても疲れない
⑦ 英語リスニングもできる
以上、少しでもオーディオブックの魅力が伝わり参考になればうれしいです。
初回14日間は無料で聴けて、ダウンロードして絶対に損はないアプリですので、ぜひ無料の14日間だけでもオーディオブックを試されてみてください!
無料の14日間だけ本を聴いてみて「やっぱり聴かない」「飽きた」「聴きたい本がない」と思ったらやめたらいいだけですからね♪
皆さんもぜひ一度「オーディオブック」で本を聴いてみてくださいね。
きっと皆さんの生活が変わりますよ!
「本を聴くアプリ」オーディオブックをぜひ試してみてね♪




それではまたっ