忙しい会社員こそ時短になって健康的な食事が摂れる「ナッシュ」がおすすめ
こんにちは、ナッシュを愛用してるサラリーマンのひーたぱぱ(X @hita_papa)です!
毎日朝から晩まで仕事に追われ、帰宅後はクタクタ。
「コンビニ飯は飽きたし、外食ばかりもお金がかかる…」
そんな悩みを抱える会社員にこそ、忙しい毎日にちょっと余裕をくれる冷凍宅配弁当の「nosh(ナッシュ)」がぴったりです。
この記事では、忙しい会社員でもムリなく「ナッシュ」を活用できる方法をご紹介します!
「nosh(ナッシュ)」ってどんなサービス?

「nosh」は、管理栄養士が監修したヘルシーな冷凍弁当を定期的に自宅に届けてくれるサービス。
電子レンジでチンするだけで、低糖質・低塩分でバランスのとれた食事が完成します。
- 全メニュー60種類以上
- 1食あたり約500kcal以下
- 定期配送で買い物の手間ゼロ
- 容器ごとレンチンできて洗い物ほぼなし
と、まさに「仕事と健康の両立」を目指す人の味方なんです。
栄養バランスが取れてヘルシーな食事が簡単に摂れる!
ナッシュはこんな風に活用できる

1. 平日の夕飯はナッシュに固定
帰宅後、冷凍庫からナッシュを取り出してレンチン5分。
仕事でヘトヘトの夜でも、栄養のある食事が手軽にとれます。
白ごはんは付いていないので、炊飯器のタイマーをセットしておく、事前に炊いたごはんを冷凍しておく、パックごはんを使うなどしましょう。
ポイントはコンビニ飯よりも明らかにヘルシーで添加物が少なく、栄養バランスが整ってること!
自然な味わいでおいしく、野菜もたっぷりと入ってて、脂質と塩分はかなり控えめです。
残業で遅くなったときでもナッシュは大活躍!!
2. 朝食にナッシュを使う
出社前の朝、パンじゃ物足りないときにナッシュが便利。
優しい味付けなので朝食にものすごく食べやすいんです!
朝から栄養バランスが取れた食事をすると明らかに午前中の仕事のパフォーマンスも違ってきます。
朝からナッシュで栄養補給して一日頑張りましょう。
食欲がない朝でもナッシュなら優しい味わいで簡単に食べられておいしい
3. 昼食にナッシュを持参する
会社員だと何かと平日の昼食はコンビニ弁当だったり、会社近くのラーメン屋でがっつり!なんてことも多々ありますよね。
野菜が足りなかったり、カロリーが高すぎたり、脂質と塩分が多かったりと栄養面が気になるところです。
会社にナッシュを持参すれば、レンチンして簡単に栄養バランスが整った食事がとれます。
栄養バランスが整ってるから身体も元気になって午後もパフォーマンスもきっと上がります。
また、昼食にコンビニ弁当やラーメンを食べるときと比べて明らかにダイエット効果もあるので、体重管理や生活習慣病予防にも使えますね。
ナッシュは昼食にもぴったり!
4. 飽きないようにメニューを自分で選ぶ
アプリやWEBから自分でメニューを選べるのが楽しい!
「魚料理」「和風」「低カロリー」など、タグ検索もできるから、好みやその時の体調に合わせて注文できます。
ナッシュはとになくメニューのバリエーションが豊富なので、お気に入りのメニューを開拓するのも楽しいですよ。
ナッシュは全て自分でメニューを決められるよ!!
「ナッシュって高いんじゃないの?」と思った方へ

ナッシュは送料もかかってくるので確かに「安い」とは言い切れないかもしれません。
実際、ほっともっとの弁当や吉野家の牛丼を食べた方が安い場合もあります。
しかし、ナッシュはまとめ買いで1食あたり500円程度(+送料)になります。
そして何より、「健康」「時短」「満足感」ということを考えると、時間に追われる忙しいサラリーマンが栄養管理もできてむしろお買い得ではないかと思います。
ナッシュは時短になって自己投資にもなると考えると決して高くない!
忙しい会社員にこそナッシュをおすすめしたい理由

- 帰宅後すぐに温かくて健康的なごはんが食べられる
- 食事管理が自然にできて、肥満防止、生活習慣病予防にもつながる
- 買い物・料理・洗い物ゼロで時間が節約できる
忙しい会社員、身体が資本の会社員にこそナッシュはぴったり!
まとめ:ナッシュで毎日に“余白”と“安心”を

仕事に全力投球するのもいいけれど、やはり体が資本。
ナッシュは、「食」を手放して、時間と健康を取り戻すアイテムです。
「毎日コンビニ弁当やラーメンなどの外食でいいのか…?」と感じている多忙な会社員の皆様は、ぜひ一度ナッシュを試してみてくださいね!
最後までお読みいただきありがとうございました。
この記事が少しでも参考になれば幸いです!
ナッシュで身体にいいことして時短にもなる!
それではまたっ
Follow @x関連記事






