こんにちは!別府大好きなひーたぱぱです!
今回は大分県別府市の「長泉寺薬師湯」にやってきました!
「長泉寺薬師湯」は長泉寺というお寺の敷地内にある温泉で、一般の方でも誰でもお賽銭で入浴させてもらうことができるというかなり珍しい温泉です。
長泉寺は別府観光名物の「龍巻地獄」のすぐ向かいにあるお寺で、長泉寺薬師湯はなんと龍巻地獄の温泉をそのまま引いてるんだそうです!
あの龍巻地獄の温泉そのものに源泉100%掛け流しで入浴できる貴重な温泉なのです😄
「長泉寺薬師湯」はかなり酸っぱくて鉄の香りが強いという特徴的な温泉です♨️



お寺の敷地内にある温泉を利用させてもらうので、別府のディープな温泉に慣れていない方にはハードルが高いかもしれませんが、お寺の方に声を掛けると快く温泉に入らせていただけますよ😄
それでは「長泉寺薬師湯」を詳しくご紹介していきます!
お寺の敷地内にある温泉だよ♨️
「長泉寺薬師湯」の基本情報
<長泉寺薬師湯>
【住所】大分県別府市野田4-2
【営業時間】10:00〜16:00
【入浴料】お賽銭(玄関にて署名が必要)
【休み】不定
【泉質】酸性泉
【駐車場】5台
【電話番号】0977-66-4013
「長泉寺薬師湯」の外観


長泉寺は大通り(バス通り)から少しだけ中に入った側道のような場所にあります。
長泉寺のすぐ斜め向かいは地獄めぐりのひとつ「竜巻地獄」があり、長泉寺の目の前は竜巻地獄の駐車場になっています。

お寺には大きく「長泉寺」と書かれていますし、周りには建物がほとんどないのですぐに分かると思います。
そのままお寺の敷地内に入って大丈夫だよ
お寺に入ります

お寺の敷地内に入ると「薬師湯をご利用の方は右手億、玄関のインターホンでお知らせください」と案内看板がありました。
玄関でインターホンを鳴らそう


お寺の横の小路を進むと家の玄関があります。
本当にここでいいのかな?と少し不安になりつつもインターホンを押します。
優しそうなお寺の方が出て来られたので、温泉に入らせてもらいたいと伝えると快くOKをいただけました。
玄関に入ったところでノートに名前(苗字だけでOK)、住所(県・市ぐらいまででOK)を記入します。
料金はお賽銭という形で、ノートの横に置いてあるお賽銭箱に入れます。
お賽銭箱には「100円程度をお願いします」という旨が書かれていました。
記帳してお賽銭を入れてから入浴するよ

玄関で記帳してお賽銭を入れると、お寺の方がお寺の入口にある温泉に案内してくださいました。
年季の入った簡素な小屋の中に長泉寺薬師湯があります。
湯船は1つのみで、男女別に分かれていませんので、鍵をかけて貸切で利用させていただけます。
特に時間制限などはないようで「ごゆっくり~」と優しく言ってくれました。
「長泉寺薬師湯」の中に入ります


かなり質素でシンプルなつくりで、中に入るとすぐに湯船がひとつドンっとあります。
湯船にはたっぷりの温泉が注がれてる♪
貸切で利用させてもらえるよ


浴室と脱衣所は一体化したつくりで、別府の小さな共同浴場のようなスタイルです。
荷物置きの棚とカゴがあります。

長泉寺薬師湯の入口にはお地蔵さんがいます。

中に入ったら内側から鍵をかけましょう。

湯船の横にはバケツや洗面器に源泉がくまれて置かれています。
温泉が熱いときにはこのバケツや洗面器に貯めて冷まされた温泉を湯船に入れて温度を下げるのです!
こうすることで温泉が熱いときでも加水して薄めることなく冷めた温泉で温度を下げるので、いつでも源泉100%かけ流し温泉に入れるんです!
水道を使わないからエコで経済的だし、さらに温泉を薄めることなく温度を下げるのでかなり画期的な方法だと思います😄
別府の共同浴場でこの方法で温度を下げてるとこは見たことがないです。
バケツの温泉を使った場合は、またバケツの温泉をくんで置いておくというのが長泉寺薬師湯のルールとなっているそうです。
温泉が熱いときはバケツの冷めた温泉を入れよう♨️
「長泉寺薬師湯」に入泉!


2人ぐらいまでならちょうどいいこじんまりとしたサイズの湯船にたっぷりと源泉が注がれています。
お湯はやや白く濁っていて、温泉成分の析出物によって少し赤っぽく見えます。


こちらは源泉の注ぎ口。
源泉が通るパイプは温泉成分が付着して白い粉の塊のようになっています。
また赤い析出物もびっしりと付いています。
かなり濃い温泉という証拠ですね!
温泉の析出物がびっしり付いてるよ

湯船にはたっぷりの源泉が注がれています。
湯船がかなり小さいのでこれくらいの湯量があれば常に新鮮な温泉で満たされてると思います。

湯船に注がれた源泉は反対側からどんどん流れ出て行っています。
このシンプルな作りが最高に素晴らしい!
加水・加温・循環・塩素消毒なしの源泉100%掛け流し温泉です♨️
龍巻地獄の温泉に源泉かけ流しで入れるよ♪

まさか別府の名所である龍巻地獄の温泉に入れるなんて夢のようですね😄
温度は熱すぎずぬるくもなくちょうどいい感じです。
長湯するには少し熱いかなといった具合です。
温泉を手ですくって匂いを嗅いでみましたが、ほとんど無臭のように感じました。
しかし、後で湯上りに自分の手を嗅いでみるとかなり鉄の香りが強く、その日ずっと身体から鉄の香りがしていました。
温泉に入っているときは鉄の香りは感じませんでしたが、実際にはかなり鉄が多いようですね。
少し白く濁ってて、鉄の香りが強い

源泉を味見してみるとかなり酸っぱかったです。
レモン水を飲んでいるかのような味わいでした。
源泉を口いっぱいに含むと歯がキシキシとするような感じがありました。
おそらく酸性の温泉で少し歯が溶けてるのかもしれないですね💦
かなり酸っぱい温泉!

龍巻地獄の温泉に源泉かけ流しで入れるとは何とも贅沢です!
しかも利用料金はお賽銭の100円程度とかなりありがたいです。
温泉は白く濁ってポカリスエットのような見た目でした。
鉄の成分や強い酸性とかなり特徴的で素晴らしい温泉でした😆
龍巻地獄の温泉に入れるのはここだけだよ!
おわりに
最後までお読みいただきありがとうございました!
この記事が少しでも参考になればうれしいです。
皆さんもぜひ「長泉寺薬師湯」に行ってみてくださいね♪
これからもどんどん別府の温泉・グルメ・観光スポットを記事にしていきたいと思います!
「X(エックス)」もやってます。
最新記事の投稿はXでお知らせしますので、お気軽にフォローしていただけるとうれしいです😄
こんにちは!
— ひーたぱぱ(食べ歩き/温泉/お出かけ/ブロガー) (@hita_papa) January 24, 2025
男児3人のサラリーマンパパです!
大好きなことを発信するブログ「ひーたぱぱブログ」を書いています😆
大好きなことで人生を埋めつくせ!
子育ても遊びも全力で楽しむ!
「ひーたぱぱブログ」はこちら⬇️⬇️https://t.co/gY5nm4LnYu
それではまたっ
関連記事








