雑記

【社会人1年生へ】電車通勤のススメ。通勤時間を自己投資の時間にしよう!!

こんにちは!ひーたぱぱです!

男児3人(6歳・3歳・1歳)のパパです。

サラリーマンを十数年しています。

皆さんは通勤はマイカー通勤でしょうか?それとも電車やバスでの公共交通機関を使っての通勤でしょうか?

勤務先や自宅の場所によってはマイカーでないと通勤できないという方は仕方ないですが、もし今はマイカー通勤をしているけど公共交通機関でも通勤できるという方は、ぜひとも公共交通機関での通勤をオススメします!

なぜなら、社会人にとって公共交通機関を使っての通勤時間は最高の自己投資の時間になるからです!

社会人になると何とか忙しくて自己投資をしたくても自己投資をする時間を確保できないですよね。

本を読みたい、資格の勉強をしたい、英語を勉強したい、運動したい・・・色んな自己投資をしたいけど、毎日の仕事に忙殺されてそんなことする時間なんてとれないですよね。

この記事では、公共交通機関での通勤時間が最高の自己投資の時間になる理由について、4つご説明したいと思います!

「自己投資をしたいけど時間がとれない」という新社会人の方々はぜひ読んでみてください!

created by Rinker
¥1,571 (2025/04/07 06:52:43時点 楽天市場調べ-詳細)

①電車やバスに乗っているときは読書する

電車やバスに乗っている時間は読書をしましょう!

読書に限らず資格試験の勉強、何か調べ事をするでもいいです。

何ならパソコンを開いて作業するのもいいと思います。

電車やバスに乗っている時間は最高の勉強時間です!

そして、電車やバスで座るためにも少し早めに自宅を出ましょう。

少し早めに家を出ると遅刻する心配もないのでゆったりとした気持ちで勉強ができますよ!

東京などで「電車では絶対に座れない!」という方はごめんなさい・・・でもそんな方に最適な「耳から学習」についても後述します!

②自宅から駅までなど歩いているときは耳で勉強する

公共交通機関で通勤するとなると必ず歩く時間が発生します。

「自宅から駅・バス停まで」、「乗り換えるための移動」、「駅・バス停から職場まで」と結構歩いている時間が多くなります。

歩いているときに本などで読書するのはさすがに危険ですので、私がオススメするのは「耳から学習」です!

具体的には、オーディオブックで耳から読書をします!

私の実感にはなりますが、耳で本を聴くと、目で読むよりも疲れなくて長く読書をすることもできます。

普段、イヤホンでは音楽を聴くという方も、音楽もいいですが、ぜひオーディオブックでの耳から読書に変えてみてはいかかでしょうか。

また、読書だけでなく英語リスニングもいいと思います!

私はいつも歩きながら、耳で読書と英語リスニングの両方をしています!

歩いている時間も耳からなら何の問題もなく学習できますね!

そして、耳から学習のいいところは、満員電車の中でも耳から読書できるということです。

東京などで満員電車で本なんて読めないという方もぜひオーディオブックを使って耳から学習をしてみてください!

③歩くことで日光浴と運動ができる

朝は自宅を出るとまず歩くことになりますので、そうすると朝日を浴びて日光浴をすることができます。

私の実感にはなりますが、朝日を浴びているとどんどん目が覚めてきて気持ちよくなってきて「今日も1日がんばろう」という気持ちになります!

また通勤時間で歩くことが運動することになります!

マイカー通勤だと歩く時間はほとんどなく、毎日運動することがなくなってしまいます。

しかし公共交通機関を使うと毎日歩くことで運動になります!

これも私の実感ですが、朝日を浴びながら歩くことでどんどん目が覚めて元気になって活気が湧いてきます。

何かと忙しい社会人は運動する時間をとるのが難しいので、通勤時間を運動の時間にしちゃいましょう!

④毎日強制的に自己投資する時間を確保できる

むしろこれが公共交通機関で通勤することの一番のメリットかもしれません。

マイカー通勤でも、家に帰って読書をしたり資格の勉強をしたり、また、ジムに行って運動をしたりという時間を作ることは可能だと思います。

しかし、現実的には毎日忙しくて疲れ果てた後に読書や勉強をしたり、ましてやジムで運動なんて元気と気力が残っていなくて余程の精神力がない限りできないですよね・・・。

公共交通機関での通勤だと、仮に片道の通勤時間が1時間だとすると、往復で2時間になります。

そうです!毎日強制的に勉強&運動の2時間の自己投資ができてしまうんです!

忙しい日々の中で毎日2時間の自己投資時間を確保するなんて無理だし、しかもそれを毎日継続してなんて夢のまた夢!

しかし、公共交通機関での通勤なら、毎日強制的に2時間の自己投資時間が確保できるんです!

自分のやる気や意思とは無関係に毎日継続して強制的に時間が確保されるのだから最強です!

おわりに

新社会人の方々は忙しくとも自己投資もしたいと思われている方もきっと多いと思います。

今の自分よりさらにレベルアップするため、なりたい自分になるため、仕事で昇任していくため、色々な理由で自己投資をしたいと思われていると思います。

公共交通機関で通勤することで、自分のやる気や意思とは無関係に、毎日強制的に自己投資の時間を確保することができます!

1日往復2時間なら、毎日強制的に2時間もの自己投資の時間が生まれます!

これほど最強で手軽で毎日継続して強制的に時間捻出をする方法は他には中々ないのではないでしょうか。

新社会人の皆さんは、ぜひ仕事を頑張るとともに自己投資をして、どんどん成長していきましょう!

この記事が少しでも新社会人の方の参考になれば幸いです。

おわり!

created by Rinker
¥1,571 (2025/04/07 06:52:43時点 楽天市場調べ-詳細)

関連記事

【社会人1年生へ】社会人1年目からやった方がいいこと5選(仕事編)社会人1年目の方に向けて、仕事において社会人1年目からやった方がいいことを5つご紹介します!私はこの5つのことを意識して仕事を頑張っていたら社内で歴代最速で昇任することができました!...
【社会人1年生へ】社会人1年目からやった方がいいこと4選(ペライベート編)社会人1年目の方に向けて、私がオススメする社会人1年目からやった方がいいこと(プライベート編)をご紹介します!仕事だけでなくプライベートも充実させて有意義な社会人生活を送っていきましょう!...
【社会人1年生へ】仕事はスピードが命!!60点でいいからとにかく早く上司に仕事を見せよう!仕事はスピードが命です!この記事では社会人1年目の方に向けて、仕事のスピードを上げる5つの方法をご紹介します!...
【残業しないためのコツ】社会人1年生へ。さっさと仕事を片付けて定時で退社する方法を教えます!!社会人1年目の方に向けて、6つの「残業しないためのコツ」を教えます!仕事を早く終わらせて定時退社し、有意義な人生を送っていきましょう!...
【社会人1年生へ】毎日仕事に行きたくないあなた!!仕事に行くのが嫌じゃなくなる方法を教えます。仕事が嫌で仕事に行きたくないと思っている社会人1年目の方に、仕事に行くのが嫌じゃなくなる方法を5つご紹介します!...
【社会人1年生へ】「報連相(ほうれんそう)」はもう古い??これからは「雑相(ざっそう)」だ!!社会人1年目の方に向けて、新しい報告・連絡・相談の方法を教えます!仕事では実は「雑談」が大事!雑談の中で報連相ができてしまう理由をご説明します。...
【社会人1年生へ】仕事効率バク上がり!!1日の時間を最大限有効に使える5つのこと。社会人1年目の方に向けて、1日の時間を最大限有効に使える仕事のやり方を教えます。早く仕事を終わらせて定時退社するための5つのことをご紹介しています。...
【中堅社員の方へ】令和の新人指導。優しく丁寧に教えて新人のやる気を引き出そう!!中堅社員の方に向けて、令和時代の新人指導の方法をご紹介します!「優しく何度でも教える」「質問・相談しやすい雰囲気をつくる」「基本はほめる。ミスしても叱らない。」「会議や打ち合わせに同席させる」「少し難しい仕事をかませてみる」という5つの方法についてご説明します!...
【社会人1年生へ】仕事が早くなる小ワザ3選!これを毎日するだけでも仕事効率がバク上がり!社会人1年目の方へ、仕事が早くなる小ワザを3つご紹介します!「やることリストを作る」「メールの定型文を作る」「会議を短くする」。この3つをするだけで仕事効率がバク上がりします!...

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA