お出かけ

【旧大連航路上屋】竣工から約100年。日本の国際貿易を支えたビッグターミナル(門司港レトロ)

こんにちは!門司港レトロ大好きなひーたぱぱです。

今回は福岡県北九州市の門司港レトロにある「旧大連航路上屋」にやってきました!

門司港は明治・大正・昭和に国際貿易港として活躍した日本有数の港で、1929年(昭和4年)に国際船ターミナルビルとして「旧大連航路上屋」が建てられました

「旧大連航路上屋」はアールデコ様式で当時は最先端の建築様式だったようです。

旧大連航路上屋の建築を手がけたのは、国会議事堂の建築も手がけた大熊喜邦さんだそうです。

当時は「旧大連航路上屋」の外壁から10メートル先は海で、大きな国際船が停泊していました。

(今は埋め立て地になっていて、少しだけ離れたところに海があります)

飛行機がない時代に、人や荷物の移動、国際貿易を支えた国内有数のビッグターミナルで大いに賑わっていたそうです。

「旧大連航路上屋」は建設されて約100年になりますが、修復しつつ保存し、門司港の歴史を語り継いでいます。

それでは「旧大連航路上屋」を見て行きましょう!

ひーたぱぱ

「旧大連航路上屋」は当時は日本有数のビッグターミナルだった!

created by Rinker
¥856 (2025/04/07 12:09:43時点 楽天市場調べ-詳細)

「旧大連航路上屋」の基本情報

<旧大連航路上屋>

【住所】福岡県北九州市門司区西海岸1丁目3番5号
【営業時間】9:00~17:00(最終入館16:30)
【定休日】年4回不定休
【料金】入場無料
【駐車場】なし(近隣にコインパーキングあり)
【電話番号】093-322-5020
【公式サイト】https://mojiko-retoro9.jp/spot/former_dalian_route_terminal/

「旧大連航路上屋」の外観

旧大連航路上屋はJR門司港駅から徒歩5分程度の海辺にあります。

旧大連航路上屋に到着!

2階建ての建物で、横にながーい作りになってます。

とにかく長い!

1929年(昭和4年)に建てられて旧大連航路上屋は、アールデコ様式で当時は最先端の建築様式だったようです。

旧大連航路上屋の建築を手がけたのは、国会議事堂の建築も手がけた大熊喜邦さんだそうです。

国会議事堂を手がけるようなすごい方がデザインしてるなんてすごいですね!

ひーたぱぱ

建物はとにかく横にながい!それだけ船に乗る多くの人で賑わってだんだね。

旧大連航路上屋の目の前には門司港レトロの観光名所「関門海峡ミュージアム」があります。

【関門海峡ミュージアム】大人も子どもも楽しめる!門司港レトロ観光の定番スポット福岡県北九州市の門司港レトロにある「海峡ミュージアム」をご紹介します!門司港の歴史と関門海峡がテーマで、門司港レトロ観光ではぜひ立ち寄りたい場所です。展望デッキからの眺めは絶景!...

旧大連航路上屋の前はすぐ海になっていて船も停泊しています。

晴れた天気のいい日は青い空と海がとてもきれいですよ。

ひーたぱぱ

「旧大連航路上屋」の前は今は埋め立てられてるけど、当時はすぐ目の前が海で大型船が停泊していたんだよ。

旧大連航路上屋は入館料無料です。

さっそく中に入っていきましょう!

「旧大連航路上屋」に入ります!

観光地にある定番の顔抜きパネル。

とりあえず記念写真を撮っておきましょう♪

入館してすぐの場所には、大連航路や門司港の歴史が分かるパネル展示があります。

ただ施設や展示物を見学するよりも、こうして少しでも歴史を学びながら見学すると全然見え方が変わってきますよね。

ひーたぱぱ

門司港の歴史がよくわかる

昔、門司港から出航していた歴代の船たち

明治・大正・昭和時代と、国際貿易港だった門司港から出航した船の数々の模型が展示されてます。

昔は門司港で日本や外国の大型船がたくさん出入りしていたんですね。

どの船も大きな煙突がついてますね。

当時の船はタイタニック号のように石炭を燃やして燃料としていたんでしょうね。

レトロとロマンがあふれる♪

ひーたぱぱ

昔は石炭を燃やして煙をモクモクと出しながら大きな船を動かしていたんだね

昔、活躍していた船具たち

昔、危険な航海を手助けしていた必要不可欠な船具たちが展示されてます。

飛行機なんてない時代、100年以上前から大自然の大海原を相手に国際貿易を行っていたんですね。

北九州市と中国・大連市の友好の品

北九州市と友好都市を締結している中国・大連市の、友好の品の数々が展示されてます。

どれも古く、歴史を感じる貴重な品々です。

ひーたぱぱ

北九州市と中国・大連市は友好都市を締結してるよ♪

「旧大連航路上屋」の歴史

旧大連航路上屋の歴史のパネル展示があります。

約100年前に建設された旧大連航路上屋は、貴重な歴史的建造物として修復しつつ今も保存されているんですね。

建設当時は、旧大連航路上屋の外壁から10メートル先は海になっていて、本当に旧大連航路上屋の建物のすぐ横に大型船が停泊していたんですね。

(現在は旧大連航路上屋の前は埋立地になっているので、海から少しだけ離れています)

当時は日本の国際貿易の要として重要な役割を果たしていた門司港の旧大連航路上屋は、かなりのビッグターミナルだったそうです。

飛行機のなかった時代、明治・大正・昭和と活躍してきた旧大連航路上屋の歴史がよく分かります。

ひーたぱぱ

「旧大連航路上屋」の約100年の歴史がよく分かるよ

「映画の町・北九州」昔の映写機など

旧大連航路上屋には、大連航路や航海などと全く関係はないのですが、「映画の街・北九州」ということで、昔の映写機などの展示もあります。

アナログで撮影していた頃の貴重な器具たちを見物することができます。

1943年から2023年まで、北九州で撮影された代表的な映画作品が100本記載されています。

実際には100本以上の撮影がされてるそうです。

北九州でこんなにもたくさん撮影されていたとはビックリ( ゚Д゚)!!

ひーたぱぱ

映画の街・北九州♪

2階・デッキ

旧大連航路上屋の2階のデッキ。

めちゃくちゃ長い!!

端から端まで遠すぎやろーーー!!

ここで100メートル走なんて余裕でできちゃいそう♪

この長い廊下のようなものは「コリドー」と呼ばれ、当時、この場所から大型船に乗って旅立つ人を多くの人が見送っていたそうです。

このコリドーからテープを投げて別れを惜しむ人の光景が写真などで保存されているそうです。

ひーたぱぱ

「旧大連航路上屋」どんだけ長いんだよーーーーー!

2階のデッキからは関門海峡を眺めることができます。

関門橋や本州・山口もよく見えます。

晴れた天気のいい日は青い空と海が本当にきれいです♪

2階・休憩室

2階にはきれいな休憩室もあります。

どなたでも自由に使っていいそうです。

「旧大連航路上屋」は昔の国際貿易を支えた日本有数のビッグターミナル

「旧大連航路上屋」はJR門司港駅から徒歩5分くらいの場所にあります。

門司港は明治・大正・昭和に国際貿易港として活躍した日本有数の港で、1929年(昭和4年)に国際船ターミナルビルとして「旧大連航路上屋」が建てられました。

「旧大連航路上屋」は建設された約100年になりますが、修復しつつ保存し、門司港の歴史を語り継いでいます。

明治・大正・昭和の国際貿易を支えた歴史が分かる多くの展示があるので、門司港レトロ観光の際はぜひ「旧大連航路上屋」にも行かれてみてください♪

門司港レトロは徒歩圏内でたくさんの門司港の歴史を感じられる見どころがあるので、門司港レトロの名所を回れるだけ回ってみましょう!

以上、少しでも参考になればうれしいです。

ひーたぱぱ

「旧大連航路上屋」はJR門司港駅から徒歩で5分くらいだよ

それではまたっ

関連記事

【門司港レトロ】おすすめ観光スポットを15個ご紹介!全て徒歩圏内門司港レトロのおすすめ観光スポットを15個ご紹介します!全て徒歩圏内にある名所です。明治・大正ロマンを感じるレトロでおしゃれな街並みを散策しましょう♪...
【門司港レトロ】おすすめの焼きカレーのお店5選!!(味・値段)門司港レトロでおすすめの焼きカレーのお店を厳選して5つご紹介します!味良し・値段よしの絶対に外さないお店をご紹介します!...
【門司港駅】大正3年創建当時の姿に復原された圧巻の駅舎!門司港レトロ観光で外せない必見スポット福岡県北九州市の「JR門司港駅」をご紹介します!大正3年創建当時の姿に復原された圧巻の駅舎!門司港レトロ観光で外せない必見スポットです。...
【スターバックス 門司港駅店】大正ロマン漂う駅中のスタバがノスタルジックでおしゃれすぎる(門司港レトロ)福岡県北九州市のJR門司港駅にあるスタバをご紹介します!ノスタルジー漂う歴史と重厚感を感じる店内。国内で初めて重要文化財に指定された大正時代の駅舎にあるスタバです。...
【九州鉄道記念館】親子で楽しめる!鉄道好きにはたまらない場所(門司港レトロ)福岡県北九州市の門司港レトロにある「九州鉄道記念館」をご紹介します!歴代の本物の列車や鉄道関連の歴史的な展示物があって親子で楽しめます。鉄道ファンは必見の場所です!...
【旧門司税関】明治時代から残る赤煉瓦がノスタルジックで美しい(門司港レトロ)福岡県北九州市の門司港レトロにある「旧門司税関」をご紹介します!明治時代から残る赤煉瓦づくりが美しくノスタルジーたっぷり。隣には青々とした関門海峡が広がる絶景!...
【旧門司三井倶楽部】アインシュタインが滞在した大正10年建築の洋館。大都会だった門司港の栄華がよみがえる(門司港レトロ)福岡県北九州市の門司港レトロにある「旧門司三井倶楽部」をご紹介します!1921年(大正11年)建築の国指定重要文化財で門司港レトロ観光の必見スポット。当時多くの異国の客人をもてなしてきて、あのアインシュタインも5日間滞在した洋館です。...
【旧大阪商船】大正6年建設。レトロ感たっぷり!圧巻のドイツ風建造物は必見!(門司港レトロ)福岡県北九州市の門司港レトロにある「旧大阪商船」をご紹介します!JR門司港駅のすぐ目の前にある大正6年竣工の国登録有形文化財の建物。ドイツ風の大正ロマンたっぷりの建物は圧巻!門司港レトロで必見のスポット。...
【大連友好記念館】門司港レトロ観光の必見スポット。赤レンガ造りの洋風の建物が美しい。福岡県北九州市の門司港レトロにある「大連友好記念館」をご紹介します!重厚感のある赤レンガ造りの洋風の建物は門司港レトロ観光の必見スポット。中国・大連市から4万5千個の赤レンガを日本に持ち帰って建設したという本気ぶり。...
【門司港レトロ展望室】関門海峡と門司港の街並みが見渡せる絶景スポット!福岡県北九州市の「門司港レトロ展望室」をご紹介します!関門海峡と門司港レトロと本州・下関が見渡せる絶景スポットです。...
【関門海峡ミュージアム】大人も子どもも楽しめる!門司港レトロ観光の定番スポット福岡県北九州市の門司港レトロにある「海峡ミュージアム」をご紹介します!門司港の歴史と関門海峡がテーマで、門司港レトロ観光ではぜひ立ち寄りたい場所です。展望デッキからの眺めは絶景!...
【ブルーウィングもじ】“恋人の聖地”に認定された「はね橋」。門司港レトロ観光で大人気の必見スポット!福岡県北九州市の門司港レトロにある「はね橋 ブルーウィングもじ」をご紹介します!“恋人の聖地”にも認定された門司港レトロ観光で外せない大人気の必見スポットです。...
【ホーム・リンガ商会】昭和37年建設の国有形文化財。門司港レトロの散策で立ち寄りたい(門司港レトロ)福岡県北九州市の門司港レトロにある「ホーム・リンガ商会」をご紹介します!昭和37年建設の国有形文化財に指定されてる建物です。門司港レトロの散策でぜひ立ち寄りたい場所です。...
【ノーフォーク広場】関門海峡と関門橋がきれいに眺められる絶好のビュースポット!(門司港)福岡県北九州市の門司港にある「ノーフォーク広場」をご紹介します!関門海峡と関門橋がきれい眺められる絶好のビュースポットです!...
【和布刈神社(めかり神社)】関門海峡に降りられる!九州最北端の絶景の神社(門司港)福岡県北九州市の門司港にある「和布刈神社(めかり神社)」をご紹介します!1800年以上の歴史ある神社でかつ九州最北端の神社。関門海峡と関門橋を間近に見られる絶景の神社です!...
【関門トンネル人道】九州と本州を歩いて渡れる!関門海峡の海底トンネル(門司港・下関)九州と本州を歩いて渡れる「関門トンネル人道」をご紹介します!関門海峡の海底を通るトンネルで人道の長さは約800m。九州と本州の両方から眺める関門海峡と関門橋は絶景です!...

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA