ブログ初心者にとってGoogleアドセンスの審査って本当に難しいですよね💦💦
Googleさんは具体的にどこがダメなのか教えてくれないし、何度も審査落ちしてると心折れますよね😫😫
でも諦めなければ大丈夫!!
私は雑記ブログで200記事以上書いて、10ヶ月以上かかって17回目の申請でついに合格できました😭😭
この記事では、アドセンスの審査に何度も落ちて心が折れてる人や諦めようとしている人に向けて、私がアドセンス合格のためにやってきたことを全てお伝えします!!
少しでもアドセンスの審査通過へのヒントになれば幸いです🙇♂️🙇♂️
こんにちは!ひーたぱぱです!
2023年12月から食べ歩き、お出かけスポット、買ってよかったものなどを紹介する雑記ブログ「ひーたぱぱブログ」を運営しています。
2024年1月に1回目のGoogleアドセンスに申請して以来、16回の不合格を経て、2024年11月に17回目の申請でやっと合格できました。
ブログを始めて12ヶ月目、それまでに書いた記事数は232記事、16回の不合格から17回目でやっと合格・・・・・
Googleアドセンスの審査に合格したときは飛び上がるほどの勢いでうれしかったです!
この記事では、私が雑記ブログでGoogleアドセンスの審査に合格するまでにやった対策、Googleアドセンスの審査合格に向けて押さえるべきポイント、自分なりにGoogleアドセンスの審査合格において重要だと思うことをまとめてご紹介していきます。
- 雑記ブログでGoogleアドセンスの審査に合格するのに必要な対策
- Googleアドセンスの審査において一番重要なこと
- Googleアドセンスの審査で合否に関係なかったこと
- 雑記ブログでGoogleアドセンスの審査合格を目指している人
- Googleアドセンスの審査に何度も不合格になって、どんな対策をしたらいいか分からないという人
- Googleアドセンスの審査に落ち続けて、へこんでる人、諦めかけている人
- 意地でもGoogleアドセンスの審査に合格したい人
この記事は雑記ブログで「Googleアドセンスに合格できなくてへこんでる方」、「もうダメかもしれないと思っている方」、「諦めかけている方」にぜひ読んでいただきたい記事です!
(雑記ブログでなくても、特化ブログでもGoogleアドセンス対策は共通してくると思うので、特化ブログでアドセンスに落ち続けている方もぜひ参考にしてください!)
絶対に諦めないでください!
何の取柄もない、特別すごい経験やスキルもない、文章書くのも苦手、メンタル弱い、こんなただの普通のサラリーマンの私だって平凡すぎる雑記ブログで合格できたのだから!
それでは私が雑記ブログでGoogleアドセンスの審査に合格するまでにやったことをご紹介していきます!
少し長くなりますが、Googleアドセンスに落ち続けてへこんでる方にきっとお役に立てると思いますので、どうか最後までお付き合いください!
(アドセンス合格に向けて結局どんな対策をしたのか結論を先に知りたい方は、目次から読みたい項目をクリックもしくはタップしてください)
雑記ブログで私がやってきたアドセンス対策をご紹介します!
私が雑記ブログで書いていた内容
私が雑記ブログを始めた理由は、好きなことがたくさんあるし、色んなことをして、それを記事にしたいと思ったからです。
特化ブログを書こうと思えば書けそうなジャンルもいくつかはあるのですが、やっぱり自分の人生の一部として楽しみながらブログを書きたかったので、自分の好きなことを何でも書くという雑記ブログにしたのです。
地元である北九州を中心とした食べ歩きやお出かけ、買ってよかったものなどの記事が多くなっています。
食べ歩き(グルメ)
とにかく美味しいもの、グルメが大好き!高級な和食なども好きだけど、特にB級グルメ的なものが大好き!
ラーメン、チャーハン、うどん、焼きそば、お好み焼き、海鮮丼、焼きカレーなどなど。
好きな食べ物がありすぎて毎日でも食べ歩きしたい!
美味しいお店を人に紹介したい!
そんな熱い気持ちをもって食べ歩きブログを書いています♪
とにかく食べ歩きが大好き!
お出かけ
結婚前からも旅行やお出かけが大好きでした。
結婚前はよく海外旅行に行ったし、遠出の国内旅行もたくさん行きました。
旅行とまではいかなくとも、知らない未知の場所に探検のように出かけるのも大好きです。
結婚してからは子宝に恵まれ、妻が3人も子どもを産んでくれました!
子どもたちがまだ小さい(7歳、4歳、2歳)ので、海外旅行や遠出の旅行には行きづらいですが、近場の旅行やお出かけなどを記事に書いています♪
小さな子どもが楽しめる場所や、大人と子どもが一緒に楽しめる場所、北九州のおすすめスポットなどを紹介しています!
旅行やお出かけが大好き!
買ってよかったもの
自分が買い物をした中で「本当に買ってよかった!」というものを記事にして紹介しています。
電動シェーバー、首掛け扇風機、モバイルバッテリーなどの電化製品や、コストコの商品紹介なんかもしています♪
本当に買ってよかったと思うものを紹介しています
書籍の紹介
本を読むのが好きです。
特に自己啓発系やビジネス系の本が好きです。
読んでよかった本やオススメの本を記事にして紹介しています♪
最近では筋トレ関係の本、お金関係の本の紹介が多くなっています。
面白かった本やすごく良かった本をブログで紹介してます♪
その他 雑記
ドラクエの記事なんかも書いてます♪
幼少期からドラクエ世代の私は、この4年くらいでスマホ版の昔懐かしのドラクエ1~8にドはまりして、何度も何度もプレイしました。
特にドラクエ3,4,5,6は大好きで、スマホ版でそれぞれ3~6回プレイしました。
(幼少期にファミコンやスーパーファミコンでも何度も何度もプレイしてます、、、自分でもよく飽きないなと呆れてしまうくらいです)
これだけやり込んだ私だからこそ書ける、ドラクエの裏ボスの効率的な撃破の方法などをブログで紹介しています♪
ドラクエの攻略記事なんかネット上にたくさんありますが、これがなんと私の記事もけっこう読んでくれる人がいるのがうれしい!
すみません、熱くなってつい長くなってしまいました🙇♂️🙇♂️
スマホでドラクエができて幸せ♪
Googleアドセンスの審査に合格するまでの経過
ご参考までにブログ開設からアドセンス合格までの経過をご紹介します。
①2023年12月にブログを始める
2023年12月に30代後半にして人生初のブログを始めました!
実は大学生の頃にもブログを書いてみたいと思った時期があったのですが、結局は書いてませんでした。
意気揚々と始めたブログ。
さぁ、これからたくさん色んな記事を書いていくぞ!とテンション高めにスタート。
念願のブログを始めた!
②2024年1月に初めてのアドセンス審査を申請(不合格)
10記事くらい書いた2024年1月に1回目のGoogleアドセンスに申請してみました。
この時期は、自己満足もはなはだしいですが記事には自信があった(今見返すとひどい記事です・・)ので、簡単に受かるだろうなんて思ってました。
結果は「不合格」。
不合格になるとこんな通知がメールで来るんですよね↓↓↓
まぁ、1回目の申請だからしょうがない。
気を取り直してどんどんブログを書いていこう!
初めは不合格でも仕方ないよね!
③その後、2024年10月までにアドセンス審査で合計16回の不合格
その後、2024年1月下旬頃に2度目の申請。 → 不合格
2024年2月に3度目の申請。 → 不合格
その後も記事数を増やしては申請して不合格の繰り返し・・・
Googleアドセンスに受かるのってこんなに難しいのっっ!!!????
このとき初めてアドセンスの審査の厳しさを思い知ることになりました。
自身満々で書いてたブログが不合格だなんて・・・
(当時は自信満々でしたが、今考えるとブログに最低限必要なプライバシーポリシーやお問い合わせフォームもないし、記事内容も大してよくなかったです)
ここから本気でGoogleアドセンスの審査に受かるための対策をネットで調べまくって、改善しては申請を繰り返えしましたが、結果はいつも不合格。
途中からは開き直って「いつか受かるだろう」「記事数が足りないんだろう」「PV(ページビュー)数が足りないだけなんだろう」と勝手に思って、何の改善もせずにたんたんと記事を書き続けては毎月アドセンスの申請を繰り返しました。
その結果、ご覧のとおり合計16回の不合格↓↓↓
不合格の通知に書かれている不合格理由は毎回同じ「有用性の低いコンテンツ」。
メンタル弱い私はもう心はボキボキに折れます。
「有用性の低いコンテンツ」って・・・、確かに初心者ブロガーの自分の書く記事なんて有用性低いんだろな・・・。
逆に「有用性の高いコンテンツ」ってどんな記事だよ!!
そこをはっきりと教えてくれよ!!
どこが悪いのか具体的に教えてくれよ!!
(当然Googleさんは教えてくれません)
以前にも何度か心が折れていましたが、16回落ちたときはさすがに「もうムリだろ!」「アドセンスは諦めてアフィリエイトで稼ぐか」と落ち込んだり開き直ったり・・・・
アドセンスどんだけ難しいんだよーーーーーーーーっっ!!!!!!
この通称「腕組みおじさん」を16回も目にしたのです。
不合格のメールが来るたびに登場する「腕組みおじさん」。
お前はいったい誰なんだよーーーーーーーっっ!!!!!!!!
腕組んで笑ってくんなーーーーーーーーーっっ!!!!!!!!
アドセンスの審査厳しすぎやろーーー( ゚Д゚)
④2024年11月に17回目の申請でついに合格!
16回目の不合格通知が来た時は、ブログを始めて9ヶ月、書いた記事数は200以上。
これだけの期間をかけて、これだけの数の記事を書いてアドセンスに受からないのはさすがにまずい。しかし、諦めるわけにはいかない。
Xで何気にポツリと「10回以上アドセンスに落ちた。またがんばろ。」みたいなことをつぶやいたら、これが反響があって、アドセンスに合格した先輩ブロガーさんたちがコメント欄でアドバイスをくれたのです!
しかもアドバイスをくれたのは1人ではなく何人もくれたのです!
しかも中には実際に私のブログを読んでくれて、細かくアドバイスをくれた方もいたのです!
実際のつぶやいた投稿です↓↓↓
Xで多くの方にアドバイスをいただいことをきっかけに、いただいたアドバイスを素直に受け入れてブログを改善させ、さらに改めてGoogleアドセンス審査の攻略をネットで調べまくり、ブログを改善していきました。
そして2024年10月に17回目のアドセンス審査の申請をし、ついにGoogleさんからアドセンス合格の通知をいただけました!!
11ヶ月くらいかかって、200記事以上書いてやっとアドセンスに受かった・・・・!
うれしすぎる・・・!
ネット界隈では雑記ブログではアドセンス合格は難しいなんて言われてたけど、雑記ブログで受かった・・・うれしい!!
自分の好きな雑記ブログでアドセンスに合格できて本当によかった😭😭
Googleアドセンスの審査に合格したときのブログの状況
ご参考までに私がアドセンスに合格したときのブログの状況をご紹介します。
合格したときのブログの状況
①サイトのサーバー、ドメイン、テーマ
<サーバー>
ConoHa WINGのレンタルサーバー
<ドメイン>
ConoHa WINGのレンタルサーバーの契約と同時に取得した独自ドメイン
<テーマ>
ワードプレスの有料テーマ「JIN」を使用
無料ブログではなく、有料のレンタルサーバー・独自ドメインでブログを開設しよう!
②記事数・カテゴリー数
アドセンスに合格したときに公開していた記事数は148記事、カテゴリー数は3つ。
(実際には232記事書いていましたが、ポリシー違反の可能性がありそうな記事や明らかに有益性が低い記事は非公開にしました。)
記事数とカテゴリーの内訳は次のとおりです。
<3カテゴリー、合計148記事>
- 「食べ歩き」:88記事
- 「お出かけ」:40記事
- 「雑記」 :30記事
※「雑記」は主に買い物の記事を掲載していました
巷ではアドセンス申請には5記事~20記事程度がいい言われてるので、記事数はかなり多い方だった
③PV(ページビュー)数
ネット上ではアドセンスの審査にPV数は関係ないと言われていますが、ご参考までに私がアドセンスに合格したときのざっくりとしたPV数をご紹介します。
<アドセンスに合格した時のPV数>
- 1週間あたり:約450PV
- 1ヶ月あたり:約3,000PV
- 3ヶ月あたり:約7,500PV
PV数は決して多くないと思います。むしろ少ない。
ただ、記事数の増加と時間の経過とともに徐々にPV数は右肩上がりで伸びていました。
最後の17回目のアドセンス申請をした2024年10月には、初めてアフィリエイトリンクから商品が売れ、そこから3日に1度くらいのペースで紹介した商品(電動シェーバーなど)が売れるようになってきました。
ブログを開設してすぐにアドセンスに受かる人もいるからPV数は関係ないみたい
④アフィリエイトリンクの有無
アフィリエイトリンクはがっつり貼っていました。
具体的にはAmazon、楽天、Yahooショッピング、A8.ネットの広告を貼っていました、
メインはAmazon、楽天、Yahooショッピングの商品リンクです。
買ってよかった商品紹介の記事には全てAmazon、楽天、Yahooショッピングの商品リンクを貼っていました。
他には、北九州グルメや北九州のおすすめスポットを紹介している記事にとりあえず「地球の歩き方 北九州市版」や「るるぶ 北九州市版」のAmazon、楽天、Yahooショッピングの商品リンクを貼っていました。
A8.ネットの広告は、楽天モバイルを紹介した記事に、A8.ネットに楽天モバイルの広告があったので貼っていたのが1つだけです。
アフィリエイトリンクはがっつり貼ってたよ
合格したときのトップページはこんな感じ
アドセンスに合格するためにはサイトの見栄えやレイアウト、操作性などもよくしないといけません。(Googleアドセンスの公式サイトに書いてありました)
合格したときのブログのデザインやレイアウトを紹介するために、ご参考までにトップページの雰囲気を掲載しておきます。
基本的なブログデザインは、ワードプレスの有料テーマ(私は「JIN」)を使ってたら、見栄えは自動的にいい感じにしてくれます。
私は使ったことはありませんが、ワードプレスの無料テーマ「Cocoom」でもデザインはかなりいいみたいです。
ワードプレスの有料テーマ(15,000円くらい)を使うと何もしなくてもきれいなデザインになるから、ここはお金を惜しまずに使おう!
①トップページ上部(ヘッダー)
● 左上にはブログタイトル
● グローバルメニュー(ヘッダー)には、「ホーム」「プロフィール」「記事カテゴリー」「サイトマップ」「お問い合わせ」「検索窓」を表示させています。
● ヘッダー画像にはブログタイトルとサブタイトルを記載
● ヘッダー画像のすぐ下に、おすすめの記事をピックアップコンテンツとして掲載しています。
ヘッダーには最低限「ホーム」「プロフィール」「記事カテゴリー」「サイトマップ」「お問い合わせ」「検索窓」を設置しよう!
②トップページ中ほど(記事一覧)
● 投稿の新しい順で記事一覧が掲載されています。
● 記事カテゴリーも掲載されています。
● サイドバーには簡単なプロフィール、SNS(XとInstagram)のリンクボタンを掲載しています。
サイドバーには簡単なプロフィールを書いておこう
③トップページ下部(フッター)
● ヘッダー左下には「運営者情報」「プライバシーポリシー」を設置しています。
● ヘッダー右下にはコピーライトが書かれています。
「プライバシーポリシー」の設置は必須だよ!(Googleさんが明記しています)
Googleアドセンスの審査合格に向けてやった対策(最後の16回目の不合格まで)
私がブログ関係の色んな書籍や、ネット上のアドセンス審査合格の対策を読みまくって、実際に自分のブログに施したアドセンス対策をご紹介します!
かなり細かく書いていますが、ぜひ全ての項目に目を通して真似してみてください!
- 全ての記事は「タイトル」「アイキャッチ画像」「リード文」「目次」「見出し」「本文」「まとめ(おわりの〆)」で構成
- 全ての記事を読者の役に立つ有益な記事にすることを心がけて書いた(例えばグルメ記事なら、「おいしかった、また来たい」みたいなただの感想だけでなく、「外観」「立地場所」「地図」「店内の雰囲気」「席の数」「駐車場の有無」「メニュー」「自分が感じた味や店全体の感想」「おすすめポイント」などを書いた)
- 一文ごとに改行
- 必要に応じて適度な行間を空けた
- 記事内に吹き出しをたくさん入れた
- 1つのカテゴリーで最低10記事は書いた
- 各記事にたくさんタグ付けをしていたので、タグを全て削除した
- 各記事のSEO設定(title設定、decription設定、ハッシュタグ設定)を全て入力
- アルコール関係の記事を下書きに戻して非公開にした(私はビール紹介の記事を書いていたので下書きに戻しました)
- 食べ歩きの記事の中に載せていたビールや日本酒などのアルコール関係の写真と文章を削除
- プロフィールの作成
- プライバシーポリシーの作成
- お問い合わせフォームの作成
- サイトマップの作成(Googleの検索エンジンに向けた「XMLサイトマップ」と、人間が実際にサイトで見るための「HMLTサイトマップ」の2種類)
- 運営者情報の設置
- グローバルメニュー(ヘッダー)に「ホーム」「プロフィール」「記事カテゴリー」「サイトマップ」「お問い合わせ」「検索窓」を設置
- フッターに「運営者情報」「プライバシーポリシー」を設置
- トップページにピックアップコンテンツを設置
- サイドバーのプロフィール欄にXとInstagramのリンクを貼った(実際にブログと同じハンドルネームでXとInstagramを始めました)
- デフォルトで表示されていたが実際は使っていないLINEとFacebookのリンクボタンを削除
- デフォルトでグローバルメニュー(ヘッダー)に設置されていたが実際には使っていないメニュー(ランキング、クチコミなど)を削除
- どのページでも常に「トップに戻るボタン」「目次に戻るボタン」を表示させた(Googleアドセンスの公式サイトに「どのページでも、いつでもどこからでもホームやトップに戻れるようにしてください」みたいな記載があったので)
- PC、スマホの両方で見てレイアウトがおかしくないか確認して整えた
- 公開する記事は全てインデックス登録した
- インデックス登録されていない記事のURLを、Googleサーチコンソールでインデックス登録のリクエストをした
- 削除したり下書きに戻して非公開にした記事のインデックス登録を削除した(Google検索で「site:自分のブログサイトのURL」で検索して、削除したり下書きに戻したページが表示されたらGoogleにインデックス登録が残っているということなので、該当記事のURLをGoogleサーチコンソールでインデックス登録の削除申請をする)
- 削除したカテゴリーやタグの、カテゴリーページ・タグページのURLをGoogleサーチコンソールでインデックス登録の削除申請をした
- 審査不要のクリック型広告「忍者アドマックス」の広告を貼っていたが全て削除した
- 記事内容とは全く関係なく貼っていたA8.ネットのASP広告を削除した(私の場合、記事内容とは全く関係のない「楽天モバイル」や「オーディオブック」の広告を貼っていました。広告を貼っていた理由は私が実際に使っていておすすめだったから・・・)
- Google公式のプラグイン「Site Kit by Google」を入れて、自分のブログにGoogleアナリティクス、Googleサーチコンソール、Googleアドセンスを連携させた
- 当初、Googleアドセンスの審査用のコードを別のプラグインを使って貼っていたが、確実に間違いなく審査用のコードを貼るために「Site Kit by Google」に審査用のコードを貼りなおした(実際には「Site Kit by Google」にコードを貼るのではなく、Googleアドセンスを連携させる設定だけでOK)
とまぁ、これだけたくさんの対策を施したのですが、結局16回もアドセンス審査に不合格になりました( ノД`)シクシク…
しかし結果的に、これらの細かなアドセンス対策の数々の多くはアドセンス合格のために必要なことだったと思っています。
中にはアドセンス合格に関係のないものもあるかもしれませんが、Googleアドセンスの審査基準が細かく公開されていない以上、やれる対策は全てやった方がいいと思います。
実際にやったアドセンス対策をかなり細かく書いたけど、ぜひ全て真似してやってみて!
Googleアドセンスの審査合格に向けてやった対策(最後の不合格から次の申請で合格するまでにやったこと)
16回目の不合格通知を受けてから、合格した17回目の申請までに行った対策をご紹介します!
5回目くらいの申請から16回目までの申請では、上述したアドセンス対策はすでに実施済みだったので、アドセンス合格の決め手となったのは、この最後の申請の前に行った手直しが有効だったと考えています。
特に有効だったと考えるのが下記の「①プロフィールの書き直し」です。
プロフィールをただの自己紹介とあなどってはいけません。
プロフィールページはあなたを猛烈にPRするための「履歴書」だと思ってぜひ気合いを入れて書いてください。
プロフィールを甘くみてはいけなかった!
①プロフィールの書き直し
これまで掲載していたプロフィールはただの自己紹介みたいな感じでしたが、プロフィールを気合いを入れてがっつりと書き直しました。
プロフィールには「自己紹介」「ブログの目的」「ブログの発信内容」「読者が得られる有用性」などを記載しました。
- 大まかなプロフィール(年齢、住んでる場所、職業、家族構成など)
- 普段どんな仕事をしているか
- ブログを始めたきっかけ
- ブログの目的
- ブログで発信する内容
- ブログを読んでいただいた方が得られるメリット・有用性について
- 現在チャレンジしていること
プロフィールを詳細に書くことで「サイトの信頼性」「記事内容の信ぴょう性」が得られる
②ブログのタイトルとカテゴリーの見直し
読者がこのブログにはどんなことが書かれているかが、ブログのタイトルとカテゴリーを見ただけで分かるように変更しました。
具体的にはこんな感じに変更しました。
<ブログのタイトル>
「ひーたぱぱブログ」
<ブログのサブタイトル>
「男児3人のサラリーマンパパのブログ」
<カテゴリー>(8個)
グルメ、お出かけ、温泉、お買い物、コストコ、本、仕事、雑記
↓↓↓
<ブログのタイトル>
「ひーたぱばの食べ歩き・お出かけブログ」
<ブログのサブタイトル>
「男児3人のサラリーマンパパの北九州を中心とした食べ歩き・お出かけ、時々雑記のブログ」
<カテゴリー>(3個)
食べ歩き、お出かけ、雑記
自分のブログを改めて見直してみると、食べ歩きの記事が1番多く、お出かけの記事が2番目に多かったのです。
そのため、「このブログは北九州の食べ歩きとお出かけがメインのブログですよ」というのが読者に分かるようにブログのタイトル、サブタイトル、カテゴリーを変更しました。
買い物の記事も多かったのですが、あえてカテゴリーは作らずに思い切って「雑記」のカテゴリーに放り込みました。
ブログのタイトルとカテゴリーで、ブログのジャンルや内容が分かるようにしよう♪
③審査に引っかかる可能性のある記事を非公開(下書きに戻す)
以下で紹介する私が下書きにして非公開にした記事は、もしかしたらアドセンスの審査に影響がなかったのかもしれませんが、Googleアドセンスの審査基準が細かく公開されていない以上、やれる対策は全てやった方がいいというスタンスで、疑わしい記事は全て下書きに戻しました。
1.ポリシー違反の可能性がある記事
私はこれまで自分の記事にはポリシー違反(著作権違反、薬物、アルコール、たばこ、暴力、政治的なこと、非道徳的なこと)は一切ないと自信を持っていました。
しかし、よくよく考えると「これってもしかしてポリシーに引っかかってるんじゃない?」と疑われる記事が浮上してきました。
具体的には次の記事です。
- USJに行ったときの子どもにオススメのアトラクションなどの紹介記事(マリオなどが著作権的にアウト?)
- 書籍の紹介記事(紹介してるんだからいいだろうと思ってたけど著作権的にアウト?)
- 少子化問題について自分が思うことを書いた記事(もしかして政治的な内容?)
これらの記事がポリシー違反なのかは分かりませんが、「疑わしきは罰せよ」のスタンスでポリシー違反の可能性が疑わしい記事は下書きに戻しました。
2.YMYLに引っかかりそうな記事
書籍やネット上ではYMYL(You Money Your Life)関係の記事はGoogleからの評価が下がると書かれていました。
YMYL関係とは具体的にはお金や健康などの記事。
YMYL関係の記事にGoogleが厳しくなってりる理由は、素人が誤った内容の情報を発信して、それを信じて実行した人が被害を受けたとき、その人に取り返しのつかない重大な影響が出てしまうからです。
改めて自分のブログの記事を見てると、「これってもしかしてYMYLに引っかかってる?」と疑いの可能性があるものがありました。
具体的には次の記事です。
- お金や筋トレ関係の書籍紹介(お金はもうがっつりお金の話でアウト?筋トレはやり方を間違うと健康を損なうこともあるからアウト?私の場合は書籍関係は全て下書きにしましたが。)
- プロテインの紹介(プロテインはもしかして健康食品と見なされてるのかも?)
これらの記事は大丈夫そうな気もするのですが、念のため「疑わしきは罰せよ」スタンスで下書きに戻しました。
3.重複する内容の記事
書籍やネット上で、自分のサイトであっても重複する内容のコンテンツはGoogleからの評価が下がると書いてありました。
実際に私の記事にも重複する内容があったので、重複を解消させました。
具体的には次のようなものです。
- 食べ歩きの記事で、同じお店に2回行ったので、同じお店の紹介記事を2回書いた。(片方を削除しました)
- 長崎県への旅行の記事で「旅行の1日のプラン紹介の記事」と「宿泊したホテルだけの記事」の2つを書きました。しかし、「旅行の1日のプラン紹介の記事」の中にも宿泊したホテルのことも書いていて、しかも「宿泊したホテルだけの記事」から写真も文言も丸写しで書いていました。(→「旅行の1日のプラン紹介の記事」からホテルのくだりを削除しました)
4.ただの日記のような読者にとって有益な情報がない記事
日記のような自分に起きたできごとを、ただそのまんま書いただけの記事がいくつかありました。
具体的には次の記事です
- 1月7日の夕食に七草粥を食べたけど、後でお腹がすきすぎてパスタを爆食いした記事
- サラリーマンパパ(私)の朝から晩までのただの1日の生活ルーティンの記事
- 街でおもしろいTシャツを着た人を見かけて、思わず噴き出して笑ってしまったという記事
まぁこんなくだらないどうでもいい記事こそ昔ながらの「ブログ」のようで好きだったのですが、読者にとっては有益性は全くないので、残念ながら下書きに戻しました。
5.自分の中で明らかにクオリティが低いと思う記事
人からもらったお土産、自分土産で買ったもの(どちらも和菓子)をとりあえず紹介した記事がありました。
「ご当地の名物だしとりあえず書いとこう」と思って書いたのですが、全く熱がこもってなくて、やはり熱がこもってない記事は自分で読み返してもつまらなかったので、下書きに戻しました。
とりあえずポリシー違反の可能性が疑われる記事は全て下書き(非公開)にしておく方が無難
④プライバシーポリシーにアフィリエイトで実際に使用しているサービスを明記
当初、プライバシーポリシーには「Googleアナリティクス」「Googleサーチコンソール」「Googleアドセンス」を使用していることは記載していたのですが、アフィリエイトで使用しているサービスついては記載していませんでした。
そこで、私が実際にアフィリエイトで広告リンクを貼っていた全てのサービス(「A8.ネット」「楽天アフィリエイト」「もしもアフィリエイト」「バリューコマース」)についても記載しました。
プライバシーポリシーには「Googleアナリティクス」「Googleサーチコンソール」「Googleアドセンス」、そして自分が実際に使っているアフィリエイトサービスについて明記しておこう!
Googleアドセンスの審査において一番重要だと思ったこと
私がGoogleアドセンスに合格したときに、アドセンス審査において一番重要だと思ったことをご紹介します。(一番重要とか言っておきながら4つ書いてます・・・)
Googleは公式サイトで「Googleが掲げる10の事実」というのを公開しています。
その1番目に書かれているのが「ユーザーに焦点を絞れば、他のものはみな後からついてくる」です。
さらに「Googleは当初からユーザーの利便性を第一に考えてきました」とも明記されています。
結局のところアドセンスの審査においてもGoogleの「ユーザー第一」の視点に立って、いかにユーザー(読者)にとって「見やすく、分かりやすく、操作性が良いサイト」であり、ユーザー(読者)に「価値ある有益な情報」を「オリジナリティある読みやすい記事」で提供しているかにあると思うのです。
ユーザー(読者)第一のブログにすることが、結果的にアドセンス合格につながる!
①プロフィールは「がっつり気合を入れて情熱たっぷり」に書く
例えば自分が本を買うときのことを考えると、本のタイトルだけでなく、必ず【「どんな人が書いた本なのか」=「著者のプロフィール」】を見てから本を買いますよね。
(私は必ず著者のプロフィールを確認してから本を買っています)
「こういう人が書いた本なら内容を信用できるだろう」「こういう人が書いた本なら面白そうだ」を思って本を買うのだと思います。
これはブログにおいても同じだと思います。
プロフィールがしっかりと書かれていて、この記事を書いているのがどんな人なのかが分かれば、そのブログに信頼性と記事内容の信ぴょう性が出てくるはずです。
また、アドセンスの不合格理由はいつも「有用性の低いコンテンツ」とされていたので、プロフィールではこのブログを読むことで読者が得られる有用性・メリットを強調して書きました。
プロフィールは手を抜かず本気で書こう!!
②ブログのタイトル、カテゴリーで「このブログが何について書かれているのか」を読者が分かるようにする
ユーザー(読者)第一の視点に立った時、ブログのタイトルとカテゴリーを一目見ただけで、そのブログのジャンルやテーマが分かった方がいいはずです。
雑記ブログだとあれもこれもと色んなジャンルの記事を書きたくなり、カテゴリーも無数にできてしまうと思います。
しかし、ここはユーザー(読者)の視点に立って、ある程度ジャンルを絞ってカテゴリーは3~4つ程度にした方がいいと思います。
ブログのタイトル、カテゴリーを見直してみよう!
③ブログ全体を読者が見やすいレイアウト、読みやすい記事構成に整える
やはりこれもユーザー(読者)の視点に立つと、サイトは見やすく分かりやすいレイアウトで、記事は読みやすい構成である必要があります。
具体的には次にことに気を付けてサイトを作成をしたらいいと思います。
- 見やすい色合いにする
- 文字の大きさや色を見やすくする
- グローバルメニュー(ヘッダー)に「プロフィール」「記事カテゴリー」「サイトマップ」「お問い合わせフォーム」「検索窓」を設置する
- 「トップへ戻る」ボタンを常に表示させる
- 「おすすめ記事」「ピックアップコンテンツ」を表示させて、このブログにはどんなことが書かれた記事があるのかを紹介する
読者にとって見やすく分かりやすいレイアウトにしよう♪
- 記事内容が簡潔に伝わるタイトルにする
- 記事内容がイメージできるアイキャッチ画像を付ける
- 目次を作る(目次を見ただけで大まかな記事内容が分かるようにする)
- 見出し(大見出し、中見出し、小見出し)を付ける
- 表、箇条書き、囲み枠、吹き出し、太字、下線などを入れて、視覚的にも見やすい記事にする
- 一文ごと(。が来るごと)に改行して、文の始まりを常に左端に持ってくることで読み手の負担を減らす
- 文と文の間に適度な余白を設けて読みやすくする
読者が文章を読むのに負担がかからないような記事づくりをしよう♪
④読者にとって有益な内容を「自分の言葉で」書く
Googleアドセンスのプログラムポリシーには「独自性のあるコンテンツ」である必要があると書かれています。
「独自性」ってなんだ??独自性のある記事ってどんな記事だ??というのが疑問でした。
しかし結局のところ、自分の体験をもとに、自分で考えたことを、独自の観点で、独自の切り口で、自分の言葉で記事を書くと、それは自然と「独自性のある記事」になるのだと思います。
他のサイトやブログに書かれていないことを書く必要はなく、他のサイトやブログでも扱っている内容であっても、実体験をもとに自分の考えを書いていけばいいのです。
- 自分の体験をもとに書く
- 自分の考えを書く
- 独自の視点、独自の切り口で書く
- 読者に「有益な情報=価値」を提供することを心がけて書く(読者の役に立つ内容の記事にする)
↓ ↓ ↓ ↓
自然と「独自性のある記事」「オリジナリティあふれる記事」になる
実体験をもとに自分の言葉で記事を書こう!
巷で言われてるアドセンス対策で私のブログには当てはまらなかったこと
私がGoogleアドセンス対策をネット上で調べまくる中で多々登場してきたアドセンス対策のうち、実際には私のブログには当てはまらなかったこと(アドセンス審査に影響がなかったこと)をご参考までに紹介します。
①アフィリエイトリンクの掲載
ネット上などではアドセンス審査の際には「アフィリエイトリンク」を外すようにと書かれていることが多いです。
しかし実際、私は商品紹介や食べ歩きの記事にアフィリエイトリンクを貼ったまま申請しましたが合格できました。
Googleアドセンスのプログラムポリシーには「コンテンツ(記事)よりも広告が多いのはNG」という趣旨のくだりがあります。
おそらく、むやみやたらにアフィリエイトリンクを貼りまくるのはNGで、記事で紹介したものや記事内容を補足するためにアフィリエイトリンクを貼るのはOKなのだと思います。
適切な記事に適切な数のアフィリエイトリンクを貼るのはOK
②誤字・脱字
ネット上ではGoogleアドセンス申請では誤字・脱字はマイナス評価につながるのでNGと書かれてることが多いです。
確かに誤字・脱字はない方がいいのは当然ですよね。
でも私の記事は後からたまに読み返してみると誤字・脱字だらけです。(読者の方々、大変申し訳ございません🙇♂️🙇♂️)
先述したようにプロフィールの大切さも強調しておきながら、プロフィールにも誤字・脱字がけっこうありました(笑)
実際に私のブログは誤字・脱字だらけでもアドセンス審査に通ったので、誤字・脱字が絶対的にNGなわけではないようです。
Googleのロボットも誤字・脱字までは判別できないのか、そこまで考慮していないのかもしれないですね。
でも誤字・脱字はやっぱりない方がいいですよね(笑)
誤字・脱字はない方がいいけど、神経質になってチェックしなくても大丈夫だよ!
③記事数は少ない方がいい
ネット上ではアドセンス審査の申請をするときは「記事数は少ない方がいい」「5記事でもいい」「10記事程度がいい」「多くて20記事程度まで」と書かれてることが多かったです。
私が見たネット上のアドセンス対策の記事の中でも、「多くて50記事まで」としているのがマックスでした。
記事数は少ない方がいいと言われている理由は、「厳選した少数精鋭の記事で審査に臨む」「審査落ちしたときの原因を突き止めやすい(記事が多すぎるとどこに原因があるのか分からない)」からです。
しかし、私は148記事でアドセンス審査に申請して合格できました。
しかも初期の頃に書いた記事のリライトはしておらず(後で吹き出しを追加したくらい)そのまま公開していたので、直近に書いた記事よりもかなりクオリティは低かったと思います。
どうやらアドセンス審査では記事数は関係なく、おそらくサイトを全体的に見て有用性があるのかを判断してるのではないかと思います。
記事数の多い、少ないはアドセンス審査には関係ないけど、クオリティの高い記事づくりは必須だよ!
【参考】ブログ初心者にオススメの書籍
私がブログを始めるにあたりたくさん読んだ書籍の中でも「これはよかった!」と思うものをご紹介します。
これらの書籍は直接的にはアドセンス対策について書かれたものではありませんが、「ブログを運営する上で重要な基本的事項」、「読者にとって有益な記事の書き方」などを教えてくれます。
私も実際にこれらの書籍の内容を常に意識しながらブログを書いてきました。
ブログ運営の基本的事項を押さえることや、読者にとって有益な記事になるように意識して書くことは、結果的にアドセンス合格への一番の近道だと思っていますので、ぜひ読んでみてください!
以下で紹介するのは基本的なブログ運営の書籍、文章の書き方の書籍、マーケティングの書籍です。
どれもすごく勉強になってオススメなのですが、私なりにブログ初心者へのオススメ順で並べてみました。
「時間がないという方」「とりあえず何か書籍を読んでみたいという方」は、上から3つの①・②・③の書籍だけでも読んでみていただけるといいかなと思います!
まだブログ関連の書籍を読んでいないという人は次の①~③の書籍だけでもぜひ読んでみて!
① 「ゆる副業」のはじめかた アフィリエイトブログ スキマ時間で自分の「好き」をお金に変える!
会社が嫌で嫌で仕方がなかったけど、趣味で始めたブログを頑張って書いてたらいつの間にかブログ収入が会社の給料を越えて、晴れて退職して独立されて専業ブロガーの「ヒトデ」さん。
ヒトデさんは毎月のブログ収入が100万円以上というのも何年も継続されてるブロガーです。
私がブログ運営で一番参考にしてるブロガーです。
本書では、ブログの始め方、基本的なブログの書き方、ブログでの稼ぎ方、読まれるブログの書き方をとても分かりやすく教えてくれます。
私がブログ初心者の方の一番にオススメしたい良書です。
② 嫌なことから全部抜け出せる 凡人くんの人生革命
こちらも同じく私が一番参考にしているブロガーの「ヒトデ」さんの2作目の著書。
こちらも前著と同じくブログの始め方、基本的なブログの書き方、ブログでの稼ぎ方、読まれるブログの書き方をとても分かりやすく説明してくれています。
前著との違いは、本書の方がよりブログで副業をしている会社員や、フリーランスの方の生活に寄り添った形で、生活スタイルにも言及していることです。
本書も先ほどのヒトデさんの1作目の著書と並んで初心者ブロガーの方に一番オススメしたい良書です。
③ 書く習慣 〜自分と人生が変わるいちばん大切な文章力〜
ライターの「いしかわゆき」さんの著書です。
本書の内容を一言で表すと「書いて発信することのハードルを一気に下げてくれる本」です。
著者は何年もブログを毎日書いて発信していて、ブログを継続するコツ、長年ブログを書いてきたからこそ分かる継続するための文章の書き方を教えてくれます。
本書を読めば「形にこだわらずに自分の書きたいことを書きたいように書けばいい」というように思えてきます。
こちらもブログ初心者の方に絶対オススメしたい良書です。
④ 新しい文章力の教室
本書は、文章を書く基本的なスタンスや、ついついやってしまいがちなミス、こう書いたら分かりやすい、といった内容を分かりやすく丁寧に説明してくれています。
本書では「良い文章とは完読される文章である」ということを掲げ、基本的な文章の書き方を教えてくれます。
本書はブロガーに限らず、会社員やフリーランスなど仕事の中で文章を書く機会がある全ての人にオススメしたい本です。
⑤ ドリルを売るには穴を売れ
マーケティングの基礎をとても分かりやすく教えてくれる本です。
マーケティングと聞くと何だか難しそうと思ってしまいますが、本書は物語形式で話が進行していき、実生活の例をふんだんに織り交ぜて書かれていてすごく分かりやすいです。
●「お客さまはモノではなく価値を買っている」
●「マーケティングはお客さまの頭の中で起きている」
本書はブログや文章の書き方の本ではありませんが、人に読まれるブログを書いて、「読者に価値を提供する」ためには、マーケティングの考え方が絶対に必要になります。
⑥ 沈黙のWebライティング
SEOを意識したサイト運営、記事の書き方を具体的に教えてくれる本です。
本書は物語形式で進行し、物語で登場する温泉旅館の公式サイトをGoogle検索で上位表示を狙ったSEOを意識して改善していきます。
本書はGoogle検索で上位表示されるためのサイト作り、記事の書き方をかなり具体的に教えてくれるので、直接的にブログに活用できる良書です。
何度も読み返して自分のブログに反映させていきたいと思いました。
⑦ ブログ飯 個性を収入に変える生き方
「ブログで稼ぐ」「Googleアドセンスで稼ぐ」元祖的な存在であるブロガーの「染谷昌利」さんの著書です。
会社員をして安定した給料をもらいながらも、先を考えるとこのまま会社員でいることの方が不安定でリスクが大きいと考え、妻を説得して思い切って会社を退職してブログに専念して成功したブロガーさんです。
自分の好きなこと(個性)をネットで収入に変える方法を、根本となる考え方や具体的な収益方法を交えて解説してくれています。
本書の内容をそのまま自分のブログに活かすことができるので、何度も読み返して活用できる良書です。
初心者・中級者・上級者にも対応している内容になっています。
⑧ マーケット感覚を身につけよう 「これから何が売れるのか?」わかる人になる5つの方法
本書もマーケティングの基礎について分かりやすく説明してくれる本です。
本書ではマーケット感覚とは「売れるものに気がつく能力」「価値を認識する能力」と言っています。
ただの趣味のブログなら好きなように自由に書けばいいですが、「稼げるブログ」にするためにはやはりマーケット感覚が必要になってきます。
読まれるブログを書くにも、アフィリエイトをするにも常にマーケティングを意識してやっていく必要があるでしょう。
⑨ 革命のファンファーレ 現代のお金と広告
お笑い芸人で絵本作家のキングコング・西野亮廣さんの著書です。
西野さんはメガヒットさせた絵本『えんとつ町のプペル』の販売において、これまでのマネタイズ(収益化)と広告の常識を覆す方法で、『えんとつ町のプペル』を宣伝して収益化につなげていきました。
●「こちらから先に無料で価値あるものを提供すれば、お金は後から付いてくる。」
『えんとつ町のプペル』の具体的な宣伝や売り方の実例を交えながら、ネット社会の現代において、ネットでの収益化方法や広告戦略を教えてくれます。
西野さんのネット上での収益化方法や広告戦略の考え方は「稼げるブログ」にするためにとても参考になるものだと思います。
⑩ アフィリエイトで夢を叶えた元OLブロガーが教える本気で稼げるアフィリエイトブログ 収益・集客が1.5倍UPするプロの技79
①と②で紹介したブロガーのヒトデさんと同様に、会社員をしながら副業で始めたブログで、ブログ月収が会社の給料を超え、会社を退職してフリーランスになったブロガーの「亀山ルカ」さんの著書です。
本書もヒトデさんの著書と同様に、ブログの始め方、基本的なサイト運営、読まれる記事の書き方を教えてくれる良書です。
すごく分かりやすい本なのですが、①と②で紹介したヒトデさんの著書と内容が重なる部分があるため、今回のオススメ順では⑩にさせていただきました。
諦めなければきっと大丈夫!!
長文の本記事を最後までお読みいただいてありがとうございました。
私がアドセンス合格のためにやってきたことが、少しでも皆様のブログ改善のヒントになれば幸いです。
最後に余談ですが、Googleアドセンスから審査合格の通知がメールで届いたとき、あまりのうれしさで、すでに寝室で寝ていた妻に「アドセンスに合格しました」とLINEを送りました↓↓↓
泣いてる絵文字がいっぱい付いてますねー(笑)
きっと泣くほどうれしかったのでしょう(笑)
そして、追加で妻に送ったLINEが「あきらめんでよかった」。
バリバリの方言ですみません🙇♂️
「諦めなくてよかった」
これが一番強く思った気持ちです。
諦めたらそこで試合終了ですよ!!(安西先生の名言。すみません、スラムダンク世代です🙇♂️)
諦めずに改善を重ねて継続すればきっといい結果につながります!!
Googleアドセンスに落ち続けてアドセンス合格を諦めようとしている方は、ぜひ諦めずに継続されてください!
他の多くの人たちが年々厳しくなっているアドセンスに合格してるのだから、きっと自分でもできるはず!
今回の私がご紹介したこの記事や、他のアドセンスに合格した方の記事をよく読んで改善していけば、きっと上手くいくはずです。
諦めずに継続すればきっと大丈夫!
以上、Googleアドセンスの審査に落ち続けて悩んでる方、Googleアドセンスを諦めかけている方に少しでも参考になればうれしいです。
おわり