こんにちは!温泉大好きなひーたぱぱです。
今回は大分県別府市の山間にある「濃厚な硫黄泉」と「地獄蒸し」が楽しめる「五湯苑」にやってきました!
別府の街中からすぐ近くなのですが、五湯苑は山間にあって、ただならぬ秘境の雰囲気が漂っている最高のロケーションです。
温泉は露天風呂の家族湯(貸切風呂)が5つあって、ものすごく濃い硫黄泉が楽しむことができます♨️
硫黄の香りが強くて、温泉好きにはたまらない泉質だと思います😆
五湯苑は敷地内で大量に温泉の蒸気が噴出していて、温泉の蒸気を利用した地獄窯での地獄蒸し料理が楽しめます♪
温泉の蒸気で五湯苑は硫黄の香りがたっぷりです😄



それではさっそく「濃厚な硫黄泉」と「地獄蒸し」が楽しめる「五湯苑」をご紹介してきます!
硫黄泉の家族風呂に入って、地獄蒸しを食べるよ♪
「五湯苑」の基本情報
<五湯苑>
【住所】大分県別府市南立石1494-1
【営業時間】9:30-19:00(冬季)
※最終受付18:00
【定休日】火曜日
【泉質】単純硫黄泉
【駐車場】あり
【電話番号】090-5742-0083


「五湯苑」の外観


五湯苑のすぐ前の通りはこんな感じ。
別府の街中からすぐ近くなのですが、少し山間に来ただけでかなり雰囲気が変わり、自然たっぷりの場所です。

五湯苑の入口にはさっそく大量の温泉の蒸気が出てます!
入口が少し分かりづらいので、この温泉の蒸気を目印にしたらいいと思います。
すごい勢いで蒸気が噴き出してる!


強烈な硫黄の香りがたまらなくいい😆
蒸気の吹き出し口の回りは温泉成分がびっしりと付いています!
硫黄の成分なのか、白い湯の華のようなものがこびり付いています。
湯の華がびっしり!



入口から入ってすぐの、↑この少し開けた場所が駐車場です。
「五湯苑」の受付
それでは駐車場から少し歩いて受付まで上がっていきましょう。



なんとも秘境感たっぷりでワクワクします♪

↑あの小屋が受付です。

受付で人数分の温泉と地獄蒸し窯の使用料を支払いましょう。
昼時などはかなりお客さんくて待つようなので、営業開始時間の9時半とか10時くらいに行くのがオススメです。

受付の隣にはトイレがあります。
まず受付で温泉と地獄窯の利用料を支払おう
「五湯苑」の温泉(家族風呂、貸切風呂)
敷地内に5つの露店風呂
今回は10時頃に来たのですが、どんどんお客さんが増えてお風呂が埋まってしまうらしいので、まずは温泉に入ります。
敷地内には貸切の露店風呂が5つあります。
山の斜面に露天風呂が点在しています。
何とも秘境感たっぷりな雰囲気です♪



なんと五湯苑は温泉や地獄蒸しエリアなど、すべてご主人が作られたのだそうです!
受付のある建物、貸切風呂、地獄蒸しなどすべてだそうです!すごい!
よく見ると手作りのぬくもりが感じられます。
山の斜面に家族風呂があって秘境感たっぷりだよ
脱衣所

今回は受付から一番近い「楠」という貸切風呂に入ります。

脱衣所はこんな感じ。
木のぬくもりがたっぷりと感じられます♪
これが手作りというのだからすごいなーー( ゚Д゚)
洗い場



洗い場には椅子、シャワー、ボディソープ、リンスインシャンプーがあります。
お風呂によってはシャワーがないところもあるそうです。
温泉に入ります!

すごく開放的な露天風呂です!
湯船は石造りで、植木も少しあります。
周囲が山なので、自然の中の露店風呂は本当に気持ちいいです。
湯船はかなり大きくて、家族5人で利用したのですが、それでも十分すぎるくらいに広いです!
開放的で広い露店風呂♪





お湯は少し白く濁っていて見るからに良さそうな温泉です😄
硫黄の香りが強く、湯に入る前から硫黄臭が立ち込めています。
テンション上がるーーーー!!
硫黄の香りたっぷりの白濁した温泉だよ♪

源泉がたっぷりと注がれています。
加水はされておらず、源泉100%掛け流し温泉です。
有名な温泉地でも循環風呂が当たり前にあったりしますが、別府はだいたいどこで温泉に入ってもほとんどが掛け流しです。
さすがは温泉王国・別府!!
赤いレバーが源泉、青いレバーは水になっていて、熱い場合は水を入れたり源泉を少なくしたりして温度調整ができるようになっています。
今回利用したのは2月ですが、加水することなくたっぷりの源泉だけでぬるいくらいで気持ち良かったですよ。
源泉100%掛け流し温泉だよ♨️

白濁の硫黄泉にどっぷりとつかります♨️
手で温泉をすくって香りを確かめると、強烈な硫黄臭!!
硫黄の香りたっぷりで素晴らしく濃い温泉です😆
源泉を味見してみると、鉄分や雑味などは全く感じられず、硫黄の香りが強いです。
(飲用ではないので味見は自己責任です)
長湯できるくらいにぬるくて、ずっと入っていられる気持ちよさです♪
(私はぬるい温泉が大好き!)
湯上りもお肌に硫黄の香りが付いてて、この日1日中、自分が硫黄の香りに包まれてました♪
ちなみにこの日に来ていた服は洗濯してもしばらくは硫黄の香りがたっぷりとついてました😄👍
お肌と服に硫黄の香りがたっぷりとしみ込んだ♪
温泉分析書


「五湯苑」の地獄蒸し
温泉に入った後は地獄窯で地獄蒸し料理を作って食べます!!
五湯苑では地獄窯の利用のみで、食材や食器などは売ってありませんので、食材・食器などはあらかじめスーパーで調達しておきましょう。
飲食スペース



飲食スペースには広々としたテーブル席がいくつかあります。
写真には撮っていませんでしたが、10人くらいが座れる広い小上がりの座敷もありましたので、小さなお子さんがいるご家庭などは小上がり席を利用するといいですよ。
蒸し場(調理場)



蒸し場(調理スペース)はご覧のとおりものすごく湯煙が立ち込めています!!
あたり一帯が地獄窯の蒸気で真っ白!!
そして硫黄の香りがすごい!!
温泉の蒸気であたり一面真っ白

このような2個セットの地獄窯が全部で4ヶ所くらいあります。

食材を蒸すための大きなザルは無料で使えます。
使った後は自分で洗って返却するスタイルです。

調理台と流しがあります。
ここで持ち込んだ野菜を洗ったり、食材を切ったりできます。
食材を蒸します!


それではさっそく地獄窯で地獄蒸し料理を作りましょう!!
地獄窯からは大量の蒸気が勢いよく噴き出しています!
この蒸気に顔を突っ込むと強い硫黄の香りに包まれて、温泉好きにはたまりません😆
(吹き出し口に近くなると熱くなるので気を付けましょう)
硫黄の香りたっぷりの蒸気で地獄蒸しをするよ!

まずは時間のかかる芋、玉子から調理を開始します。
こんな感じでヒモのついたザルに食材を乗せます。


地獄窯の蒸気の吹き出し口に食材を入れたザルを置いたら蓋をします。
後は出来上がるのを待つだけ。
食材を入れたら蓋をして待つだけ♪

調理スペースには食材ごとの蒸し時間が書かれていますので参考にするといいですよ。
調理に時間のかかる芋、玉子を先に蒸し初めておいて、その後で数分で蒸し上がる野菜類を調理するといいですよ。
地獄蒸しをいただきます!

地獄蒸しが完成しましたのでいただきます!
↑はキャベツ、しめじ、ウインナーを蒸したもの。

↑はニラ、もやし、豚肉を蒸したもの。
右上の黒くなった細長いものはナスです。
タレも事前に買って持ち込みましょう。
地獄蒸しにはポン酢、焼肉のタレ、ごまドレッシングなどがよく合いますよ♪
地獄窯で蒸した料理は食材の旨味が閉じ込められていて最高においしいです😆
地獄窯の蒸気は硫黄の香りが強いですが、食材には不思議と硫黄の香りは全くついていませんでした。
息子たち(7歳、4歳、2歳)も野菜たっぷりの地獄蒸しをたくさん食べていました。
大人も子供もみんなで楽しめる地獄蒸しは最高です😄
温泉の蒸気で蒸し立ての食材は最高においしい!!
===============================
最後までお読みいただきありがとうございました!
この記事が少しでも参考になればうれしいです。
それではまたっ