お出かけ

【ブルーウィングもじ】“恋人の聖地”に認定された「はね橋」。門司港レトロ観光で大人気の必見スポット!

こんにちは!門司港レトロ大好きなひーたぱぱです!

今回は福岡県北九州市の門司港レトロにある「はね橋 ブルーウィングもじ」をご紹介します!

「はね橋 ブルーウィングもじ」は門司港レトロ観光の中心地にある橋で人気の観光スポットにもなっています♪

門司港レトロの中心地には海があるから海をグルっと回らないと向こう岸に行けないから橋がかかってるんですね。

でも橋があると船が通れないからなんと橋が開いちゃうんです!

だから「はね橋」と言うみたい。

「はね橋」は歩行者専用で歩いて渡ることができて、「はね橋」から眺める関門海峡は絶景です!!

関門橋や対岸の本州・下関も見えます。

晴れた天気のいい日は青い空と海が本当にきれい!

「はね橋」は10時台から16時台までにだいたい1時間に1回程度、20分間開いています。

「はね橋」を渡った後はぜひ開いた橋と一緒に記念写真と撮りましょう!

開いた橋の間を船が通っていくので、これもかなりの映え写真になりますよ♪

そして、「はね橋 ブルーウィングもじ」は「恋人の聖地」としても認定されてるんです。

愛し合うカップルが一緒に橋を渡ると永遠の愛になるんだとか♪

それではさっそく「はね橋 ブルーウィングもじ」をどこよりも詳しくご紹介します!

ひーたぱぱ

「はね橋 ブルーウィングもじ」は門司港レトロ観光で外せない必見スポットだよ!

created by Rinker
¥856 (2025/04/07 11:45:25時点 楽天市場調べ-詳細)

「はね橋 ブルーウィングもじ」の基本情報

<はね橋「ブルーウィングもじ」>

【住所】福岡県北九州市門司区港町4-1
【料金】無料
【橋が開く時間】
 ・10:00 – 10:20
 ・11:00 – 11:20
 ・13:00 – 13:20
 ・14:00 – 14:20
 ・15:00 – 15:20
 ・16:00 – 16:20
【駐車場】なし(近隣にコインパーキングあり)
【公式サイト】https://www.mojiko.info/spot/bluewing.html#google_vignette

閉じた状態の「はね橋」

門司港レトロの中心地には「船泊まり場」(ようは港みたいな感じ)で海があって、その海を囲うように歩行者用の道があるんですね。

だから橋がないとグルっと船泊まり場を回って行かないといけないから、「はね橋」がかかってるんです。

プレミアホテル門司港側と門司港レトロ展望室側をつなぐように橋がかかってます。

でも橋があると船が通れないから橋が開く「はね橋」になってるんですね。

閉じた状態の「はね橋」はこんな感じで人が歩いて渡ることができます。

橋はかなり海に近くて海面すれすれに橋があるような感じになってます。

ひーたぱぱ

閉じてる橋はかなり海に近い!

レトロな景観に「はね橋」は映えますねーーーー。

後でインスタにも載せとこ。

「はね橋」を渡ります!

それでは「はね橋」を渡りましょう!

プレミアホテル門司港側からの橋の入口はこんな感じ。

1993年に橋ができたようですね。

橋は人が歩く部分は木でできていて、桟橋をを歩いてる感じがします♪

橋のすぐ真下にはもう海が来ています。

今度は門司港レトロ展望室側から渡ってみましょう!

橋の入口に立つとけっこう橋が長く見える!

ひーたぱぱ

こうやって見るとけっこう長い

橋の真ん中付近に到着。

橋の真ん中付近には、橋がひらくための継ぎ目がありました。

ひーたぱぱ

橋が開くための継ぎ目があるよ

橋からはこの関門海峡を臨むこの絶景です!!

海が足元にあってとにかく海が近い!

関門橋がきれいに見えます♪

対岸は本州の下関です。

晴れた天気のいい日は空と海が本当にきれいで気持ちいいです。

ひーたぱぱ

橋の上から眺める関門海峡は絶景!

「はね橋」が開く時間

「はね橋」は10時台から16時台にかけてだいたい1時間に1回程度、20分間開きます。

この丸い建物は「はね橋」の管理人さんがいる場所。

「はね橋」の両岸にこの建物があって管理人さんがいます。

管理人さんは何をされているのかというとのはコチラ↓↓↓

橋が開く時間になると橋の門を閉めて、人が渡れないようにしてるんです!

橋を歩いてるときに橋が開いたらどうしよう・・・なんてちょっと考えてしまいますよね(笑)

安心してください!

ちゃんと時間になったら管理人さんが橋を閉鎖して、ちゃんと人が渡り終わってから橋が開くようになってますよ♪

ちなみに橋が開く時間になると「タララララ~~♬」とレトロな旅情をかきたてるような音楽が鳴ります。

ひーたぱぱ

ちゃんと管理人さんがいて、橋を歩いてるときに開くことはないから安心してね♪

開いた「はね橋」!

「はね橋」は5分ほどかけてじわりじわりと開いていきます。

「はね橋」は橋の真ん中で2つに分かれてるんじゃなくて、短い方と長い方があるんですね。

まずは短い方の橋から上がっていきます。

短い橋が少し上がったら長い橋も上がっていきます。

どんどんじわりじわりと開いていく~♪

「はね橋」が完全に開きました!!

かなり高くまで上がるんですね!

ひーたぱぱ

近くでみるとかなり高くまで上がってる

開いた「はね橋」と門司港レトロ展望室が並んで見えていい感じです♪

【門司港レトロ展望室】関門海峡と門司港の街並みが見渡せる絶景スポット!福岡県北九州市の「門司港レトロ展望室」をご紹介します!関門海峡と門司港レトロと本州・下関が見渡せる絶景スポットです。...

このアングルは旧門司税関の展望室から「はね橋」を見た光景。

どのアングルから見ても開いた「はね橋」は美しいですねー。

開いた「はね橋」を船が通っていく

「はね橋」がなぜ開くかというと、船が通るためなんですね!

海面すれすれの橋があったら当然船は通れないし。

船がやってきました!

関門海峡を回る観光用のクルーズ船ですね。

開いた橋の間を通って船が通っていく!

これって船に乗ってる人からしたら、わざわざ船が通るために「はね橋」が開いて、そこを船が通るときに観光客から写真を撮られるのだから、ディズニーシー(言い過ぎか!!)に来てる感じですよね♪笑

船が関門海峡へと出ていく!

行ってらっしゃい!

ひーたぱぱ

橋の間を船が通るシーンはかなりの映え写真になるよ♪

開いた「はね橋」を近くで見てみましょう!

せっかくなので開いた「はね橋」を近くで観察しましょう♪

橋の入口から開いた「はね橋」を見上げるとこんな感じ。

もはや90度にそびえ立ってるようです。

橋の上に落とし物とかあったら転がり落ちるんだろな。

橋の真下に行って、橋の裏側を観察することもできます!

高い!

ひーたぱぱ

真下から見ると高い!!そびえ立ってる!!

橋の根元はこんな感じ。

ここが動いて橋が開いてるんですね。

対岸の橋の裏側も見えますよ。

「はね橋 ブルーウィングもじ」が大好きという方はぜひ開いた橋を近くで見てみてください♪

ひーたぱぱ

マニアックに「はね橋」を観察したい人は橋の根元に行ってみよう!

門司港レトロの「はね橋」は “恋人の聖地”

「はね橋 ブルーウィングもじ」はなんと「恋人の聖地」に認定されてるんだそうです!!

(誰が認定してるんだろ・・・?)

なんでも愛し合う2人が一緒に「はね橋」を渡れば永遠の愛が結ばれるんだとか・・・♪

プレミアホテル門司港側の橋の入口付近に「恋人の聖地」としてのモニュメントのようなものがあります。

カップルはここで記念写真と撮りましょう♪

こちらは門司港レトロ展望室側。

旧門司税関の隣に写真撮影スポットがあります。

「mojik♡」と一緒に写真を撮りましょう♪

ちなみに「mojik♡」を裏側から見ると「🚢もじこう🍌」になってて、なんだか幼稚園にありそうな雰囲気になってます。

木の長いベンチがいくつかあります。

きっとここでカップルが座って海と橋を眺めながら永遠の愛を確かめ合うのでしょう♪

ひーたぱぱ

カップルじゃなくてもここで記念写真をとってベンチで海を眺めてるよ!

おわりに

「はね橋 ブルーウィングもじ」は門司港レトロ観光の中心地にある橋で人気の観光スポットにもなっています♪

「はね橋」は歩行者専用で歩いて渡ることができて、「はね橋」から眺める関門海峡は絶景です!!

関門橋や対岸の本州・下関も見えます。

晴れた天気のいい日は青い空と海が本当にきれい!

そして、「はね橋 ブルーウィングもじ」は「恋人の聖地」としても認定されてるんです。

愛し合うカップルが一緒に橋を渡ると永遠の愛になるんだとか♪

カップルはぜひ一緒に橋を渡って、一緒に記念写真を撮って永遠の愛を確かめ合いましょう!

「はね橋」は10時台から16時台までにだいたい1時間に1回程度、20分間開いています。

「はね橋」を渡った後はぜひ開いた橋と一緒に記念写真と撮りましょう!

開いた橋の間を船が通っていくので、これもかなりの映え写真になりますよ♪

以上、少しでも参考になればうれしいです。

ひーたぱぱ

「はね橋 ブルーウィングもじ」は門司港レトロ観光で外せない人気のスポットだよ♪

それではまたっ

関連記事

【門司港レトロ】おすすめ観光スポットを15個ご紹介!全て徒歩圏内門司港レトロのおすすめ観光スポットを15個ご紹介します!全て徒歩圏内にある名所です。明治・大正ロマンを感じるレトロでおしゃれな街並みを散策しましょう♪...
【門司港レトロ】おすすめの焼きカレーのお店5選!!(味・値段)門司港レトロでおすすめの焼きカレーのお店を厳選して5つご紹介します!味良し・値段よしの絶対に外さないお店をご紹介します!...
【門司港駅】大正3年創建当時の姿に復原された圧巻の駅舎!門司港レトロ観光で外せない必見スポット福岡県北九州市の「JR門司港駅」をご紹介します!大正3年創建当時の姿に復原された圧巻の駅舎!門司港レトロ観光で外せない必見スポットです。...
【スターバックス 門司港駅店】大正ロマン漂う駅中のスタバがノスタルジックでおしゃれすぎる(門司港レトロ)福岡県北九州市のJR門司港駅にあるスタバをご紹介します!ノスタルジー漂う歴史と重厚感を感じる店内。国内で初めて重要文化財に指定された大正時代の駅舎にあるスタバです。...
【九州鉄道記念館】親子で楽しめる!鉄道好きにはたまらない場所(門司港レトロ)福岡県北九州市の門司港レトロにある「九州鉄道記念館」をご紹介します!歴代の本物の列車や鉄道関連の歴史的な展示物があって親子で楽しめます。鉄道ファンは必見の場所です!...
【旧門司税関】明治時代から残る赤煉瓦がノスタルジックで美しい(門司港レトロ)福岡県北九州市の門司港レトロにある「旧門司税関」をご紹介します!明治時代から残る赤煉瓦づくりが美しくノスタルジーたっぷり。隣には青々とした関門海峡が広がる絶景!...
【旧門司三井倶楽部】アインシュタインが滞在した大正10年建築の洋館。大都会だった門司港の栄華がよみがえる(門司港レトロ)福岡県北九州市の門司港レトロにある「旧門司三井倶楽部」をご紹介します!1921年(大正11年)建築の国指定重要文化財で門司港レトロ観光の必見スポット。当時多くの異国の客人をもてなしてきて、あのアインシュタインも5日間滞在した洋館です。...
【旧大阪商船】大正6年建設。レトロ感たっぷり!圧巻のドイツ風建造物は必見!(門司港レトロ)福岡県北九州市の門司港レトロにある「旧大阪商船」をご紹介します!JR門司港駅のすぐ目の前にある大正6年竣工の国登録有形文化財の建物。ドイツ風の大正ロマンたっぷりの建物は圧巻!門司港レトロで必見のスポット。...
【大連友好記念館】門司港レトロ観光の必見スポット。赤レンガ造りの洋風の建物が美しい。福岡県北九州市の門司港レトロにある「大連友好記念館」をご紹介します!重厚感のある赤レンガ造りの洋風の建物は門司港レトロ観光の必見スポット。中国・大連市から4万5千個の赤レンガを日本に持ち帰って建設したという本気ぶり。...
【門司港レトロ展望室】関門海峡と門司港の街並みが見渡せる絶景スポット!福岡県北九州市の「門司港レトロ展望室」をご紹介します!関門海峡と門司港レトロと本州・下関が見渡せる絶景スポットです。...
【関門海峡ミュージアム】大人も子どもも楽しめる!門司港レトロ観光の定番スポット福岡県北九州市の門司港レトロにある「海峡ミュージアム」をご紹介します!門司港の歴史と関門海峡がテーマで、門司港レトロ観光ではぜひ立ち寄りたい場所です。展望デッキからの眺めは絶景!...
【旧大連航路上屋】竣工から約100年。日本の国際貿易を支えたビッグターミナル(門司港レトロ)福岡県北九州市の門司港レトロにある「旧大連航路上屋」をご紹介します!日本の国際貿易を支えたビッグターミナルで、竣工から約100年たつ今でも修復されつつ門司港の歴史を語りついでいる。...
【ホーム・リンガ商会】昭和37年建設の国有形文化財。門司港レトロの散策で立ち寄りたい(門司港レトロ)福岡県北九州市の門司港レトロにある「ホーム・リンガ商会」をご紹介します!昭和37年建設の国有形文化財に指定されてる建物です。門司港レトロの散策でぜひ立ち寄りたい場所です。...
【ノーフォーク広場】関門海峡と関門橋がきれいに眺められる絶好のビュースポット!(門司港)福岡県北九州市の門司港にある「ノーフォーク広場」をご紹介します!関門海峡と関門橋がきれい眺められる絶好のビュースポットです!...
【和布刈神社(めかり神社)】関門海峡に降りられる!九州最北端の絶景の神社(門司港)福岡県北九州市の門司港にある「和布刈神社(めかり神社)」をご紹介します!1800年以上の歴史ある神社でかつ九州最北端の神社。関門海峡と関門橋を間近に見られる絶景の神社です!...
【関門トンネル人道】九州と本州を歩いて渡れる!関門海峡の海底トンネル(門司港・下関)九州と本州を歩いて渡れる「関門トンネル人道」をご紹介します!関門海峡の海底を通るトンネルで人道の長さは約800m。九州と本州の両方から眺める関門海峡と関門橋は絶景です!...

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA