お出かけ

【市の原共同温泉】源泉100%掛け流し。住宅街にあるひなびた共同浴場が素敵すぎる(大分県別府市)(公衆浴場)

こんにちは!温泉大好きなひーたぱぱです。

今回は大分県別府市にある「市の原共同温泉」にやってきました!

「市の原共同温泉」は温泉が無数に点在する鉄輪温泉と別府駅周辺の別府温泉の間くらいの場所にあります。

周囲には温泉はほとんどなく、この「市の原共同温泉」のみがポツンとある感じです。

住宅街の中にある超絶に鄙びた(ひなびた)共同浴場です😄

別府市内には歴史と風情のある鄙びた共同浴場がたくさんありますが、ここ「市の原共同温泉」はその中でも1,2位を争うほどに超絶レトロで鄙びた感じがすごい温泉です😆

鄙びた温泉や共同浴場が好きな温泉マニアの方にはきっとたまらない温泉♨️

逆に共同浴場に慣れていない方にとっては、別府の数多くある共同浴場の中でも「市の原共同温泉」はかなりハードルが高いと思われます(笑)

鄙びた雰囲気だけでなく温泉はもちろん源泉100%掛け流しです!!(循環なし、塩素消毒なし)

それではさっそく別府の鄙びた雰囲気が素敵な「市の原共同温泉」に入泉させていただきます!

ひーたぱぱ

住宅街にある歴史を感じる鄙びた温泉だよ♨️

「市の原共同温泉」の基本情報

<市の原共同温泉>

【住所】大分県別府市新別府7組-2
【営業時間】5:30〜21:00
【入浴料】200円
【泉質】ナトリウム塩化物泉
【駐車場】1台
【電話番号】なし

「市の原共同温泉」の外観

鉄輪温泉から1kmほど離れた住宅街に「市の原共同温泉」はあります。

「市の原共同温泉」の前の通りはこんな感じ。

国道500号線から路地に入って徒歩数分ほどの場所です。

この小屋のような建物が「市の原共同温泉」です。

住宅街の中にポツンとある温泉です

別府の共同浴場の多くは歴史のある温泉でもコンクリート造りの建物がほとんどですが、「市の原共同温泉」は木で作られた小屋で、ひときわ特徴的で鄙びた感じがすごい温泉です、

温泉の外壁に掲げられてる「日本一の、、、おたふくわた」がすごい気になる!!

ひーたぱぱ

おたふくの看板がひときわ目を引く♪

「市の原共同温泉」は基本は地元の組合員の方々の温泉ですが、観光客など一般の方も200円で入浴させてもらうことができます。

共同浴場は長年地元の方の生活の場になっていますので、観光客の私は人の家のお風呂をお借りするという謙虚な気持ちで入泉させていただきたいと思います。

「市の原共同温泉」の中に入ります

扉を開けると中はコンクリートの壁があります。

番台などはなく、すぐに男女の入口に分かれています。

入口にあるこの料金箱に200円を入れて中に入ります。

ひーたぱぱ

料金箱に入浴料200円を入れよう

「市の原共同温泉」の脱衣所

男湯のカーテンをくぐるとすぐに脱衣所があります。

浴室と脱衣所が一体化した作りなので、鍵付きロッカーはありませんが、常にお風呂から脱衣所が見えているので安心です。

脱衣所には木の棚が6つあります。

ひーたぱぱ

浴室と脱衣所が一体化した作りだよ

温泉に入ります!

鄙びた感じがすごい!!

これまで何十ヶ所も別府の共同浴場を利用させていただきましたが、ここまで鄙びた感じの温泉はかなりレアです!!

私が知る限りでは、ここ「市の原共同温泉」と鉄輪温泉にある「谷の湯」が別府の中でも1,2を争う鄙びた温泉じゃないかと思います😆

共同浴場や鄙びた温泉が好きな人には絶対にたまらない温泉です😄👍

ひーたぱぱ

鄙びた感じがものすごい浴室だよ♪

外観は木造の小屋ですが、中に入るとご覧のとおりコンクリートの壁と石造りの浴場になっています。

この石造りの浴槽はなんと80年以上も前に作られたそうです。

ものすごく歴史のある浴槽なんですね!

ひーたぱぱ

80年以上前に作られた石造りの湯船だよ

湯船は別府の他の共同浴場よりは小さめで、大人3人も入ればいっぱいといった感じです。

かなり小さな浴槽なので、共同浴場慣れしていない方にはかなりハードルが高いと思われます。

ひーたぱぱ

かなり小さい湯船だよ

シンプル is ベスト!!

まさに全く無駄のないスリムな作りの浴槽です。

源泉が湯船へ注がれ、あふれた温泉が湯船からあふれ出していく。

このシンプルな作りが一番いいんです♪

大きな庭園露天風呂のような華やかな見栄えはありませんが、小さな湯船だからお湯の入れ替えが早く、常に新鮮な温泉が湯船に満たされています♨️

循環や塩素消毒もなく源泉100%かけ流し温泉です😆

ひーたぱぱ

さすがは別府!当たり前のように源泉100%掛け流し♪

浴室にはシャワーはありません。

壁に蛇口が付いてるのみです。(清掃用とかで使うのかな?)

シャンプーや石鹸を使って頭と身体を洗う場合は、湯船のお湯を洗面器ですくって使う別府スタイルです♪

ちなみに、「市の原共同温泉」には洗面器の備え付けはありませんでしたので、かけ湯をしたりするために洗面器は持参する必要があります

別府の共同浴場では洗面器が備え付けがないところもあるため、私は湯巡りをするときはいつも洗面器を持ち歩いています♨️

ひーたぱぱ

備え付けの洗面器がないので、かかり湯をするために洗面器を持参しよう

ここから源泉が出ています。

源泉温度は65℃くらいあるそうですが、浴槽内の温泉は常に41~42℃くらいになるように調節されてるみたいです。

源泉が出てる場所に蛇口がありますが水は出ていませんでした。

ひーたぱぱ

源泉が出て来る穴に気の棒を突っ込んだり抜いたりして、湯船に注ぐ源泉の量を調節してるよ

浴槽内に源泉が注がれています。

見た感じはドバドバといった感じではありませんが、浴槽が小さいのでお湯の入れ替わりが早いのだと思います。

今回訪れたのは2月ですが、加水なしの源泉100%掛け流しで、全然熱いといった感じはなく、むしろ長湯できるくらいの少しぬるめの温度設定でした。

源泉はほとんど無臭で、味見をしてみるとほのかに塩味を感じました。
(飲用ではないので味見は自己責任です!)

透明でサラリとしていて、クセがなく、すごくクリアな温泉です。

気持よくすごく柔らかな湯ざわりでした。

別府の共同浴場はかなりのアチチ湯なことが多いですが、「市の原共同温泉」は熱すぎずちょうどいい温度で、気持ちよくゆったりとつかることができました♨️

住宅街にこんなに素晴らしい源泉100%掛け流し温泉があるなんて、やっぱり温泉大国・別府はすごいなと実感しました😆

別府に住んでる人がうらやましいーーーーー😆

ひーたぱぱ

クセがなくて柔らかな湯ざわりの温泉だよ♨️

=============================

最後までお読みいただきありがとうございました!

この記事が少しでも参考になればうれしいです。

それではまたっ

関連記事

【駅前高等温泉】観光客も入りやすい!大正ロマンあふれる共同浴場(別府)(共同温泉、公衆浴場、源泉かけ流し)大分県別府市の共同浴場「駅前高等温泉」をご紹介します!別府駅前のメインストリートにあって、初めての方や観光客にも入りやすい雰囲気の共同浴場です!...
【やよいの湯】別府駅前の商店街にある24時間営業の源泉かけ流し温泉(別府温泉)(共同温泉、公衆浴場、源泉かけ流し)別府駅前の商店街にある源泉かけ流し温泉「やよいの湯」をご紹介します!駅近の好立地で24時間営業で200円という格安!温泉天国・別府はすごい。...
【紙屋温泉】源泉かけ流し!江戸時代から続く共同浴場。飲泉もできる(別府)(共同温泉、公衆浴場、源泉かけ流し)大分県別府市の別府温泉にある「紙屋温泉」をご紹介します!江戸時代から続く歴史ある共同浴場。源泉掛け流しで飲泉することもできる温泉です。...
【南的ヶ浜温泉】源泉かけ流し!温泉成分の析出物がすごい!地元感強めの共同浴場(大分県別府市)(共同温泉、公衆浴場、源泉かけ流し)大分県別府市にある源泉かけ流しの共同浴場「南的ヶ浜温泉」をご紹介します!地元感強めの激シブ温泉。温泉成分の析出物がすごい!別府駅から徒歩7分ほど。...
【大和温泉】クリアな泉質が気持ちいい!地元感強めの共同浴場(大分県別府市)(共同温泉、公衆浴場、源泉かけ流し)大分県別府市の共同浴場「大和温泉」をご紹介します!かなり分かりづらい場所にある地元感強めの温泉。ものすごくクリアで透明感のある温泉が気持ちいい!...
【幸温泉】地元の方でにぎわう共同浴場。クリアな温泉が最高に気持ちいい(大分県別府市)(共同温泉、公衆浴場、源泉かけ流し)大分県別府市の共同浴場「幸温泉」をご紹介します!地元の方々でにぎわう共同浴場で、かなり地元感が強め。観光客は200円で入ることができますよ。クセのないクリアな温泉が気持いい!...

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA