お出かけ

【旧門司三井倶楽部】アインシュタインが滞在した大正10年建築の洋館。大都会だった門司港の栄華がよみがえる(門司港レトロ)

こんにちは!門司港レトロ大好きなひーたぱぱです!

今回は福岡県北九州市の門司港レトロにある「旧門司三井倶楽部」にやってきました。

1921年(大正10年)に建築された国指定重要文化財の洋館

三井物産の優雅な社交俱楽部として建てられたもので、多くの異国の客人をもてなしてきたそうです。

大陸貿易や大陸航路・欧州航路の客船が絶え間なくやってきた当時は大都会だった門司港。

街にはビジターを楽しませる洋食屋やカフェ・ジャズクラブなどの最先端の店や、商社のビルが軒をつらね、当時は日夜、熱を帯びた賑わいになっていたそうです。

大正時代の門司港の繁栄と栄華がよみがえる優雅な洋館で、門司港レトロ観光での必見スポットです。

旧三井倶楽部が建築された翌年の1922年(大正11年)には、ノーベル物理学賞を受賞したあのアインシュタイン博士が日本での講演旅行の際にこの旧三井倶楽部に5日間滞在したそうです。

実際にアインシュタイン博士が宿泊して過ごした部屋は「アインシュタイン メモリアルルーム」として中に入って見学することができます

それでは、門司港の繁栄と栄華がよみがえる優雅な洋館「旧三井倶楽部」をご紹介します!

ひーたぱぱ

「旧門司三井倶楽部」は門司港レトロ観光での必見スポットだよ

created by Rinker
¥856 (2025/04/06 18:04:53時点 楽天市場調べ-詳細)

「旧門司三井倶楽部」の基本情報

<旧門司三井倶楽部>

【住所】福岡県北九州市門司区港町7-1
【開館時間】9:00 – 17:00
【休館日】なし
【料金】
 1階は無料 
 2階(アインシュタインメモリアルルーム 及び 林芙美子記念室)のみ有料
 (大人150円、小中学生70円)
【電話】093-321-4151(門司港レトロ総合インフォメーション)
【駐車場】なし(近隣にコインパーキングあり)
【公式サイト】https://mojiko-retoro9.jp/spot/former_moji_mitsui_club/

外観

JR門司港駅から徒歩2分ほどで「旧門司三井倶楽部」に到着。

1階には和洋レストラン、無料の館内見学があります。

2階(有料)にはアインシュタインが実際に5日間滞在した「アインシュタイン メモリアルルーム」と、1903年(明治36年)に門司に生まれた作家の林芙美子さんの「林芙美子記念室」があります。

「林芙美子記念室」は写真撮影不可だったため、この記事では1階の無料の館内見学エリアと、2階の「アインシュタイン メモリアルルーム」についてご紹介していきます。

1921年(大正10年)に建てられた旧門司三井倶楽部。

門司港レトロには赤煉瓦の古い建造物が多い中、旧三井倶楽部は洋風な建物になっています。

広々とした庭に植栽もあってのどかな雰囲気です。

ひーたぱぱ

広々とした庭があってきれいな洋館だよ

1階の館内見学は無料ですが、2階(アインシュタイン メモリアルルーム、林芙美子記念館)は有料(大人150円、小中学生70円)になっています。

ひーたぱぱ

1階は無料、2階は有料だよ。アインシュタインメモリアルルームは2階にあるよ。

館内の様子(1階)

入口は重厚感のある大きな木の扉。

洋風で優雅な館内です。

ゴージャスな部屋!!

カーペットも椅子も何かすごくゴージャス!

白い天井と照明もレトロな感じがいいです。

当時の大都会で多くの異国の人々が訪れた門司の繁栄を呼び覚ますかのような優雅な洋館です。

ひーたぱぱ

優雅な時を彷彿とさせる館内。大正ロマンあふれる洋館だよ♪

こちらは和洋レストラン。

実際に営業もしてます。

すごくゴージャスな店内です。

和洋レストランの入口には、1922年に撮影されたアイシュタイン夫妻を招いでの三井物産支店長の晩餐会の写真が飾られています。

少し見えづらいですが、写真中央にアインシュタイン夫妻が写っているそうです。

現在は和洋レストランが入っていますが、実際にこの部屋でアインシュタイン夫妻出席の晩餐会が行われたなんて優雅な時が想像されますね。

ひーたぱぱ

でアインシュタインも写ってるこの場所での晩餐会の写真があるよ!

2階には重厚感のある木の階段を登っていきます。

一歩一歩、木の床を踏みしめる感覚がします。

2階は有料なので、1階受付で先に料金を支払います。

館内の様子(2階)「アインシュタイン メモリアルルーム」

2階に上がるとすぐに1922年(大正11年)に実際にアインシュタイン夫妻が5日間滞在した部屋があります。

現在は当時アインシュタイン夫妻が宿泊したままの部屋を復刻して「アインシュタイン メモリアルルーム」となっていて見学できます。

ひーたぱぱ

アインシュタインが実際に5日滞在した部屋に入っていこう!

アインシュタインが過ごした部屋

こちらが実際にアインシュタイン夫妻が過ごした今。

重厚感の洋風な部屋に、レトロな置物や棚などがあります。

当時の部屋をそのまま再現したようです。

アインシュタインが寝室に使った部屋

こちらは実際にアインシュタイン夫妻が使った寝室。

ベッドも再現されています。

重厚感のある高級な中世ヨーロッパ風のホテルのような雰囲気です。

実際にこの部屋でアイシュタインが過ごしていたなんて想像すると感慨深いなー。

ひーたぱぱ

中世ヨーロッパ風の優雅な洋室。ここでアインシュタインは5日間過ごしたんだね。

アインシュタインが使った洗面所・風呂場

こちらは風呂場と洗面所。

広い!!

昔のレトロな映画に出てきそうな浴室の雰囲気ですね。

レトロ感がハンパない。

ひーたぱぱ

レトロ映画に出てきそうな風呂場!

アインシュタインからの手紙

こちらはアインシュタインが宿泊した際に書かれた実際の直筆の手紙。

こんなすごいものがあるとは!

ひーたぱぱ

アインシュタインが宿泊した際に書いた直筆の手紙だよ

こちらが日本語訳したもの。

日本に滞在した際の気持ちが書かれているようですね。

アインシュタインのサイン

こちらはアインシュタインのサイン。

宿泊した際にサインを書いていかれたそうです。

こんなにも大きなアインシュタインのサインがあるなんてすごいなーー!

ひーたぱぱ

でっかいアインシュタインのサインが飾られてるよ♪

アインシュタインの写真

こちらはアインシュタイン夫妻が1922年(大正11年)に日本に来られる際に船上で撮影された写真。

日本郵船の「北野丸」という日本の船で来日されたそうです。

100年前には飛行機なんてなくて、ドイツからはるばる船で日本にやって来ていたんですね。

「旧門司三井倶楽部」2階からの景色

旧門司三井倶楽部の2階からは門司港レトロの街並みを眺めることができます。

晴れた日は青い空と海がとてもきれいです♪

旧門司三井倶楽部の見学が終わったらぜひ周辺の観光スポットも巡ってみましょう!

「旧門司三井倶楽部」は門司港レトロ観光での必見スポット

「旧門司三井倶楽部」は1921年(大正10年)に建築された国指定重要文化財の洋館

三井物産の優雅な社交俱楽部として建てられたもので、多くの異国の客人をもてなしてきました

大陸貿易や大陸航路・欧州航路の客船が絶え間なくやってきて、当時は門司港は大都会だったそうです!

街にはビジターを楽しませる洋食屋やカフェ・ジャズクラブなどの最先端の店や、商社のビルが軒をつらね、当時は日夜、熱を帯びた賑わいになっていたそうです。

「旧門司三井倶楽部」が建築された翌年の1922年(大正11年)年にはあのアインシュタイン博士が日本に講演旅行に訪れた際に5日間滞在したそうです。

実際にアインシュタイン博士が滞在した部屋は当時のまま「アインシュタイン メモリアルルーム」として保存されていて、中に入って見学することができます。

「旧門司三井倶楽部」は大正時代の門司港の繁栄と栄華がよみがえる優雅な洋館で、門司港レトロ観光での必見スポットです。

場所はJR門司港駅から徒歩2分ほどの場所にあるので、電車で観光に訪れた方はまずは「旧三井倶楽部」に行くと観光がスムーズですね。

門司港レトロは見どころ満載で、「旧門司三井倶楽部」の周辺には徒歩圏内でたくさんの観光スポットがあるので、回れるだけ回ってみましょう!

以上、少しでも参考になればうれしいです。

ひーたぱぱ

「旧門司三井倶楽部」は門司港レトロ観光での必見スポットだよ

それではまたっ

関連記事

【門司港レトロ】おすすめ観光スポットを15個ご紹介!全て徒歩圏内門司港レトロのおすすめ観光スポットを15個ご紹介します!全て徒歩圏内にある名所です。明治・大正ロマンを感じるレトロでおしゃれな街並みを散策しましょう♪...
【門司港レトロ】おすすめの焼きカレーのお店5選!!(味・値段)門司港レトロでおすすめの焼きカレーのお店を厳選して5つご紹介します!味良し・値段よしの絶対に外さないお店をご紹介します!...
【門司港駅】大正3年創建当時の姿に復原された圧巻の駅舎!門司港レトロ観光で外せない必見スポット福岡県北九州市の「JR門司港駅」をご紹介します!大正3年創建当時の姿に復原された圧巻の駅舎!門司港レトロ観光で外せない必見スポットです。...
【スターバックス 門司港駅店】大正ロマン漂う駅中のスタバがノスタルジックでおしゃれすぎる(門司港レトロ)福岡県北九州市のJR門司港駅にあるスタバをご紹介します!ノスタルジー漂う歴史と重厚感を感じる店内。国内で初めて重要文化財に指定された大正時代の駅舎にあるスタバです。...
【九州鉄道記念館】親子で楽しめる!鉄道好きにはたまらない場所(門司港レトロ)福岡県北九州市の門司港レトロにある「九州鉄道記念館」をご紹介します!歴代の本物の列車や鉄道関連の歴史的な展示物があって親子で楽しめます。鉄道ファンは必見の場所です!...
【旧門司税関】明治時代から残る赤煉瓦がノスタルジックで美しい(門司港レトロ)福岡県北九州市の門司港レトロにある「旧門司税関」をご紹介します!明治時代から残る赤煉瓦づくりが美しくノスタルジーたっぷり。隣には青々とした関門海峡が広がる絶景!...
【旧大阪商船】大正6年建設。レトロ感たっぷり!圧巻のドイツ風建造物は必見!(門司港レトロ)福岡県北九州市の門司港レトロにある「旧大阪商船」をご紹介します!JR門司港駅のすぐ目の前にある大正6年竣工の国登録有形文化財の建物。ドイツ風の大正ロマンたっぷりの建物は圧巻!門司港レトロで必見のスポット。...
【大連友好記念館】門司港レトロ観光の必見スポット。赤レンガ造りの洋風の建物が美しい。福岡県北九州市の門司港レトロにある「大連友好記念館」をご紹介します!重厚感のある赤レンガ造りの洋風の建物は門司港レトロ観光の必見スポット。中国・大連市から4万5千個の赤レンガを日本に持ち帰って建設したという本気ぶり。...
【門司港レトロ展望室】関門海峡と門司港の街並みが見渡せる絶景スポット!福岡県北九州市の「門司港レトロ展望室」をご紹介します!関門海峡と門司港レトロと本州・下関が見渡せる絶景スポットです。...
【関門海峡ミュージアム】大人も子どもも楽しめる!門司港レトロ観光の定番スポット福岡県北九州市の門司港レトロにある「海峡ミュージアム」をご紹介します!門司港の歴史と関門海峡がテーマで、門司港レトロ観光ではぜひ立ち寄りたい場所です。展望デッキからの眺めは絶景!...
【旧大連航路上屋】竣工から約100年。日本の国際貿易を支えたビッグターミナル(門司港レトロ)福岡県北九州市の門司港レトロにある「旧大連航路上屋」をご紹介します!日本の国際貿易を支えたビッグターミナルで、竣工から約100年たつ今でも修復されつつ門司港の歴史を語りついでいる。...
【ブルーウィングもじ】“恋人の聖地”に認定された「はね橋」。門司港レトロ観光で大人気の必見スポット!福岡県北九州市の門司港レトロにある「はね橋 ブルーウィングもじ」をご紹介します!“恋人の聖地”にも認定された門司港レトロ観光で外せない大人気の必見スポットです。...
【ホーム・リンガ商会】昭和37年建設の国有形文化財。門司港レトロの散策で立ち寄りたい(門司港レトロ)福岡県北九州市の門司港レトロにある「ホーム・リンガ商会」をご紹介します!昭和37年建設の国有形文化財に指定されてる建物です。門司港レトロの散策でぜひ立ち寄りたい場所です。...
【ノーフォーク広場】関門海峡と関門橋がきれいに眺められる絶好のビュースポット!(門司港)福岡県北九州市の門司港にある「ノーフォーク広場」をご紹介します!関門海峡と関門橋がきれい眺められる絶好のビュースポットです!...
【和布刈神社(めかり神社)】関門海峡に降りられる!九州最北端の絶景の神社(門司港)福岡県北九州市の門司港にある「和布刈神社(めかり神社)」をご紹介します!1800年以上の歴史ある神社でかつ九州最北端の神社。関門海峡と関門橋を間近に見られる絶景の神社です!...
【関門トンネル人道】九州と本州を歩いて渡れる!関門海峡の海底トンネル(門司港・下関)九州と本州を歩いて渡れる「関門トンネル人道」をご紹介します!関門海峡の海底を通るトンネルで人道の長さは約800m。九州と本州の両方から眺める関門海峡と関門橋は絶景です!...

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA