お出かけ

【旧門司税関】明治時代から残る赤煉瓦がノスタルジックで美しい(門司港レトロ)

こんにちは!門司港レトロ大好きなひーたぱぱです。

今回は福岡県北九州市の門司港レトロにある「旧門司税関」にやってきました。

明治45年(1912年)に建設された赤煉瓦づくりの建物。

明治時代・大正時代に栄えた貿易港である門司港で重要な役割を果たして、税関として昭和初期まで稼働していました。

歴史を感じるノスタルジーたっぷりな赤煉瓦が美しい!

↑↑↑
マーカーで囲ってる建物が旧門司税関。

門司港レトロの中にあって、周りは海に囲まれていて絶景です!

旧門司税関のすぐ隣は海で、門司港レトロの名所となってる「跳ね橋」があります。

跳ね橋は船が通るだけ上がって、船が通り終わったらまた下がります。

今回はタイミングよく跳ね橋が上がってました!

海の向こうに見えるのは本州・山口県!

旧門司税関は海峡の港町にある赤煉瓦づくりで、風情たっぷりの観光スポット。

それでは旧門司税関をご紹介します♪

ひーたぱぱ

明治時代から残る重厚な赤煉瓦づくりの「旧門司税関」を紹介するよ。

created by Rinker
¥856 (2025/04/07 10:05:10時点 楽天市場調べ-詳細)

基本情報

<旧門司税関>

【住所】福岡県北九州市門司区東港町1番24号
 (JR門司港駅より徒歩約11分)
【営業時間】9:00 ~17:00
【休館日】なし
【料金】無料
【駐車場】なし(近隣にコインパーキングが多数あり)
【電話番号】093-321-4151(門司港レトロ総合インフォメーション)
【公式サイト】https://mojiko-retoro9.jp/spot/former_moji_customs_bldg/

外観

明治・大正時代のロマンたっぷりの赤煉瓦づくり。

重厚感がすごい!

すぐ隣は関門海峡で大型船がたくさん行き交っていてノスタルジーたっぷりです。

ひーたぱぱ

明治・大正ロマンとノスタルジーがたっぷり

開館時間は9:00-17:00と長く、入館料は無料なのがうれしい。

ソファたくさんもあるので、ちょっとした休憩にもちょうどいいですね。

中に入ります

1階

重厚感のある板張り、むき出しの赤煉瓦、木造の天井が美しく、中に入った瞬間「おぉーーーっ」となる感じです。

実際に観光の方々も口に出して「おぉーーーっ」と言ってました♪

ひーたぱぱ

1階から天井まで吹き抜けになってて落ち着いて広々とした空間

明治時代からの赤煉瓦がそのままむき出しになってます。

歴史を感じる。

ひーたぱぱ

明治時代からの赤煉瓦がそのまま残ってる!

天井は木の温もりたっぷりです。

まるで赤煉瓦づくりの大きなコテージに入ってるかのような気分です。

とても気持ちが良くて落ち着く空間です。

旧門司税関の1階には現代的でオシャレなフルーツパフェ屋さん「モーン・デ・レトロ」があります。

「モーン・デ・レトロ」は門司区にある果物屋さんがやってるお店で、旬のフルーツのパフェが絶品です。

とてつもなく写真映えするフルーツパフェは女子たちに大人気です♪

(「モーン・デ・レトロ」公式サイト https://www.ff-mooon.com/

明治・大正のノスタルジーに現代のフルーツ屋さんが融合するモダン感たっぷりの空間になってます。

税関の中に果物の香りが漂ってて最高にいい気分になりますよ♪

ひーたぱぱ

季節のフルーツがふんだんに使われた美味しいパフェは写真映えもよくて食べてみる価値ありだよ。

明治7年の古い文書が展示されています。

門司税関が発足された当時の資料でしょうか。

文書の最後にはなんと「伊藤博文」と「大隈重信」の署名があります。

当時の門司港の繁栄をうかがわせる歴史的な文書です。

ひーたぱぱ

「伊藤博文」と「大隈重信」の署名がある文書が残ってる

2階

こちらは壁全面に赤煉瓦が残っています。

圧巻の光景です。

赤煉瓦はくずれないように補修されていて、建物自体の骨組みは赤煉瓦に負荷がかからない設計で修復されているようです。

ひーたぱぱ

全面赤煉瓦づくりの壁は圧巻だよ

むき出しの赤煉瓦は実際に手で触れることができます。

近くでよく見ると、煉瓦と煉瓦を土のようなもので塗り固めてつなげていって一枚の壁になっています。

昔の建物はこんな風に手

作業によって赤煉瓦で作られてたのかーと感慨深いです。

ひーたぱぱ

赤煉瓦の壁は手で触れることができるよ

こちらは一階から天井までの吹き抜けです。

赤煉瓦の青天井の吹き抜けで、青空まで見えて超エモーショナル!

太陽の光がたくさん差し込んできてすごく明るいです。

2階には休憩場所がいくつかあります。

赤煉瓦の壁に囲まれた休憩所はものすごく落ち着く重厚感たっぷりの空間です。

ひーたぱぱ

ソファがたくさんあるから休憩にもいいね

こちらの部屋には「てんとうむしのベンチ」というクラシックなアートが展示されてます。

この部屋の壁は半分くらいまでが昔の赤煉瓦が残っていて、もう半分は修復の際に赤煉瓦調で作られたものです。

3階(展望室)

赤煉瓦の壁とたどりながら3階の展望室へ上がっていきます!

むき出しの赤煉瓦の壁には、当時のものと思われる鉄筋が見えます。

こんなに重厚感のある赤煉瓦づくりが残ってるなんてすごいなー。

3階の展望室はこじんまりとした空間ですが、ボロボロになった歴史ある赤煉瓦づくりの壁に囲まれて重厚感がハンパない!

3階展望室からの景色です。

すぐ横の跳ね橋も見えます!

関門海峡が目の前にあって、海の向こう側は本州・山口県です!

晴れた日は青い空と青い海が本当にキレイです。

写真には写ってませんが、大型船やタンカーがたくさん行き交っていて海街を感じることができます。

ひーたぱぱ

展望室からは関門海峡・関門橋・山口県まで見えて絶景!

門司港レトロ観光に外せない場所が「旧門司税関」

門司港レトロには明治・大正時代からの歴史的建造物が多く残されていますが、その中でも、当時の門司港の繁栄を感じられて、しかもむき出しの当時の赤煉瓦を触れることのできる「旧門司税関」は門司港レトロ観光には外せないスポットです!

開館時間も9:00-17:00と長くて入館料は無料

休憩スペースもあるので、観光に疲れたら旧門司税関で一休みするのもオススメです。

門司の果物屋さんがやってるフルーツパフェ屋さんの「モーン・デ・レトロ」も併設されていて、写真映え最強のフルーツパフェは女子たちに大人気です♪

真横には関門海峡が広がっていて、ノスタルジーたっぷりな赤煉瓦づくりの「旧門司税関」です。

門司港レトロ観光の際はぜひ「旧門司税関」に立ち寄ってみてください♪

以上、少しでも参考になればうれしいです。

ひーたぱぱ

ぜひ「旧門司税関」に行ってみてね!

それではまたっ

関連記事

【門司港レトロ】おすすめ観光スポットを15個ご紹介!全て徒歩圏内門司港レトロのおすすめ観光スポットを15個ご紹介します!全て徒歩圏内にある名所です。明治・大正ロマンを感じるレトロでおしゃれな街並みを散策しましょう♪...
【門司港レトロ】おすすめの焼きカレーのお店5選!!(味・値段)門司港レトロでおすすめの焼きカレーのお店を厳選して5つご紹介します!味良し・値段よしの絶対に外さないお店をご紹介します!...
【門司港駅】大正3年創建当時の姿に復原された圧巻の駅舎!門司港レトロ観光で外せない必見スポット福岡県北九州市の「JR門司港駅」をご紹介します!大正3年創建当時の姿に復原された圧巻の駅舎!門司港レトロ観光で外せない必見スポットです。...
【スターバックス 門司港駅店】大正ロマン漂う駅中のスタバがノスタルジックでおしゃれすぎる(門司港レトロ)福岡県北九州市のJR門司港駅にあるスタバをご紹介します!ノスタルジー漂う歴史と重厚感を感じる店内。国内で初めて重要文化財に指定された大正時代の駅舎にあるスタバです。...
【九州鉄道記念館】親子で楽しめる!鉄道好きにはたまらない場所(門司港レトロ)福岡県北九州市の門司港レトロにある「九州鉄道記念館」をご紹介します!歴代の本物の列車や鉄道関連の歴史的な展示物があって親子で楽しめます。鉄道ファンは必見の場所です!...
【旧門司三井倶楽部】アインシュタインが滞在した大正10年建築の洋館。大都会だった門司港の栄華がよみがえる(門司港レトロ)福岡県北九州市の門司港レトロにある「旧門司三井倶楽部」をご紹介します!1921年(大正11年)建築の国指定重要文化財で門司港レトロ観光の必見スポット。当時多くの異国の客人をもてなしてきて、あのアインシュタインも5日間滞在した洋館です。...
【旧大阪商船】大正6年建設。レトロ感たっぷり!圧巻のドイツ風建造物は必見!(門司港レトロ)福岡県北九州市の門司港レトロにある「旧大阪商船」をご紹介します!JR門司港駅のすぐ目の前にある大正6年竣工の国登録有形文化財の建物。ドイツ風の大正ロマンたっぷりの建物は圧巻!門司港レトロで必見のスポット。...
【大連友好記念館】門司港レトロ観光の必見スポット。赤レンガ造りの洋風の建物が美しい。福岡県北九州市の門司港レトロにある「大連友好記念館」をご紹介します!重厚感のある赤レンガ造りの洋風の建物は門司港レトロ観光の必見スポット。中国・大連市から4万5千個の赤レンガを日本に持ち帰って建設したという本気ぶり。...
【門司港レトロ展望室】関門海峡と門司港の街並みが見渡せる絶景スポット!福岡県北九州市の「門司港レトロ展望室」をご紹介します!関門海峡と門司港レトロと本州・下関が見渡せる絶景スポットです。...
【関門海峡ミュージアム】大人も子どもも楽しめる!門司港レトロ観光の定番スポット福岡県北九州市の門司港レトロにある「海峡ミュージアム」をご紹介します!門司港の歴史と関門海峡がテーマで、門司港レトロ観光ではぜひ立ち寄りたい場所です。展望デッキからの眺めは絶景!...
【旧大連航路上屋】竣工から約100年。日本の国際貿易を支えたビッグターミナル(門司港レトロ)福岡県北九州市の門司港レトロにある「旧大連航路上屋」をご紹介します!日本の国際貿易を支えたビッグターミナルで、竣工から約100年たつ今でも修復されつつ門司港の歴史を語りついでいる。...
【ブルーウィングもじ】“恋人の聖地”に認定された「はね橋」。門司港レトロ観光で大人気の必見スポット!福岡県北九州市の門司港レトロにある「はね橋 ブルーウィングもじ」をご紹介します!“恋人の聖地”にも認定された門司港レトロ観光で外せない大人気の必見スポットです。...
【ホーム・リンガ商会】昭和37年建設の国有形文化財。門司港レトロの散策で立ち寄りたい(門司港レトロ)福岡県北九州市の門司港レトロにある「ホーム・リンガ商会」をご紹介します!昭和37年建設の国有形文化財に指定されてる建物です。門司港レトロの散策でぜひ立ち寄りたい場所です。...
【ノーフォーク広場】関門海峡と関門橋がきれいに眺められる絶好のビュースポット!(門司港)福岡県北九州市の門司港にある「ノーフォーク広場」をご紹介します!関門海峡と関門橋がきれい眺められる絶好のビュースポットです!...
【和布刈神社(めかり神社)】関門海峡に降りられる!九州最北端の絶景の神社(門司港)福岡県北九州市の門司港にある「和布刈神社(めかり神社)」をご紹介します!1800年以上の歴史ある神社でかつ九州最北端の神社。関門海峡と関門橋を間近に見られる絶景の神社です!...
【関門トンネル人道】九州と本州を歩いて渡れる!関門海峡の海底トンネル(門司港・下関)九州と本州を歩いて渡れる「関門トンネル人道」をご紹介します!関門海峡の海底を通るトンネルで人道の長さは約800m。九州と本州の両方から眺める関門海峡と関門橋は絶景です!...

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA