ラブブって何?徹底解説します!
こんにちは!ひーたぱぱ(X @hita_papa)です。
2025年の新語・流行語大賞にもノミネートされた「LABUBU(ラブブ)」、実は今、若い世代を中心に大ブームを巻き起こしているキャラクターなんです。
「名前は聞いたことあるけど、何なのか分からない」
「ぬいぐるみ?アニメ?ゲーム?」
そんな人のために、この記事ではラブブの正体と人気の理由を、分かりやすく解説します!
ラブブ(LABUBU)って何?

「LABUBU(ラブブ)」は、香港発のデザイナーズトイ(アートトイ)です。
生みの親は、香港のアーティスト・Kasing Lung(ケーシン・ルン)さん。
ラブブは、彼が生み出した「THE MONSTERS(ザ・モンスターズ)」というキャラクターシリーズの中のひとり。
見た目は、トゲトゲの髪と大きな歯を見せて笑う小さな妖精のような生き物。
ちょっと不気味なのに、なぜか愛嬌があってクセになる可愛さが人気の理由です。
ラブブはどこで手に入るの?

ラブブのグッズは、主にPOP MART(ポップマート)というブランドから販売されています。
POP MARTといえば、ガチャのように「何が出るか分からない」ブラインドボックス形式のフィギュアでおなじみ。
つまり、ラブブのフィギュアも1箱ずつ開けてみるまで中身が分からない!
「どのラブブが出るかな?」というドキドキ感も人気の理由です。
最近は、
- コンビニ(ローソンなど)での取り扱い
- 東京・大阪などでのPOP MART公式ストア
- オンラインショップやメルカリ
など、さまざまな場所でラブブ関連グッズを見かけるようになりました。
SNSでバズった!「ラブブぬいぐるみ」人気の理由

特に2024年〜2025年にかけて話題になったのが、ラブブのぬいぐるみシリーズ。
X(旧Twitter)やInstagram、TikTokで「#ラブブ」「#LABUBUぬいぐるみ」が急増!
手のひらサイズで持ち歩きやすく、写真映えも抜群。
“推し活”アイテムとして、カフェやお出かけ先で一緒に写真を撮る人が続出しています。
「ちょっと不気味でかわいい」
「見れば見るほどクセになる」
そんな独特の魅力が、ぬいぐるみ文化と相性抜群なんです。
ラブブが2025年流行語大賞にノミネートされた理由

ラブブはもともとコアなファン層に人気がありましたが、2025年に爆発的な広がりを見せました。
SNSを中心に「ラブブかわいすぎ」「全種類集めたい!」という投稿が相次ぎ、“推しトイ”の象徴的存在に。
「ぬい撮り」や「開封動画」「コレクション自慢」などの文化と相まって、Z世代を中心に大ヒット。
そこからメディアにも取り上げられ、ついに新語・流行語大賞ノミネートという快挙につながったんです。
ラブブ人気はどこまで続く?

ラブブはアートトイとしての完成度が高く、コレクター心をくすぐるデザイン。
さらにSNSでの拡散性も抜群。
この勢いはまだまだ止まりそうにありません。
今後は、アニメ化やコラボグッズ展開なども期待されています。
まとめ:「ラブブ」は“かわいい”を超えた文化現象
「LABUBU(ラブブ)」は、単なるキャラクターではなく、
“かわいい”と“アート”を融合させた新時代のカルチャーアイコンです。
見た目はちょっと不思議だけど、その独特な世界観にハマる人が続出中。
もし街でラブブのぬいぐるみを見かけたら、
ぜひ一度その目で確かめてみてください。
気づけば、あなたもラブブの世界に引き込まれているかもしれません。
最後までお読みいただきありがとうございました!
この記事が少しでも参考になればうれしいです。
ラブブは「かわいい」と「アート」を融合させた新カルチャー!
それではまたっ
Follow @x


