門司港レトロには親子で楽しめる場所がたくさんあるよ
こんにちは、門司港レトロ大好きな地元民のひーたぱぱ(X @hita_papa)です!
福岡県北九州市の人気観光スポットの門司港レトロですが、
「門司港レトロって、歴史的な建物が多くて大人が楽しい観光地」
と思われてる方も多いのではないかと思います。
でも実は、門司港レトロには親子で一緒に楽しめるスポットがたくさんあるんです。
今回は、地元民で子育て中の私が自信を持っておすすめする「子どもと一緒に楽しめる門司港レトロの日帰りプラン」をご紹介します!
観光だけでなく、子どもが思いきり遊べる場所や、家族みんなでほっと一息つけるグルメスポットも盛り込んでいます。
この記事でご紹介する観光施設やお店は全て私たちが家族で何度も訪れてる場所ばかりで、写真も全て私が撮影したものです。
休日のお出かけ先を探しているママさん・パパさんにきっと参考になると思いますので、ぜひ最後までご覧ください!
1.関門海峡ミュージアム
大人も子どもも楽しめる定番スポット!楽しいアスレチックもある

関門海峡ミュージアムは門司港レトロ観光ではぜひ行きたい必見スポットです。
関門海峡ミュージアムは無料で見られる場所が多いのもうれしいところ。
子どもが遊べる場所もあるので、大人も子どもも楽しめてファミリーで利用しやすい場所です♪


「海峡こども広場」は2階から3階まで縦に高くのびる網でできた道をどんどん登っていく遊びのエリアです。
1歳から小学6年生までが遊べるエリアです。料金は1人100円(付き添いの大人も)です。
靴でないと入場できないので、サンダルではなく必ず靴を履いていきましょう。


「海峡体験ゾーン」ではゲームのような感覚で関門海峡を船で運転したり、クレーンで貨物を動かしたりとできます。子どもはけっこう喜びますよ!
海上保安庁の救助ヘリと一緒に記念写真も撮りましょう♪


とてつもなく大きなスクリーンに関門海峡をテーマにしたいくつかの映像が放映される「海峡アトリウム」。
関門海峡の海の中を巡っていくおもしろい映像など、時間帯によって異なる映像が放映されていますよ。



明治・大正・昭和とにぎわった当時は大都会だったと言われる門司港の街のイメージが再現されている「海峡レトロ通り」。
散策するだけで当時の門司港の雰囲気が分かるし物珍しくて楽しいですよ。
明治・大正の路面電車を可能な限り再現しているものがあり、中にも入れますよ。子どもたちもかなり喜んでくれます♪


展望デッキがあり、外に出て風にあたりながら関門海峡の絶景を眺めることができます。
九州と本州を結ぶ関門橋、対外の本州・下関も見えます。
晴れた日はめちゃくちゃ空と海が青くてきれい!
「関門海峡ミュージアム」の基本情報
<関門海峡ミュージアム>
【住所】福岡県北九州市門司区西海岸1丁目3番3号(JR門司港駅より徒歩9分)
【営業時間】9:00~17:00(最終入館16:30)
【定休日】年6回不定休
【駐車場】有り(有料)
【電話番号】093-331-6700
【公式サイト】https://mojiko-retoro9.jp/spot/kanmon_kaikyo_museum/


2.九州鉄道記念館
子どもにミニ列車が大人気!実物のSLや歴代の列車もある

「九州鉄道記念館」は昔活躍した歴代の本物の列車が展示されていて、子どもも大人も大興奮すること間違いなし!
本館は明治21年に建設された赤煉瓦づくりの建物で、九州初の鉄道会社「九州鉄道会社」の旧本社屋をそのまま利用した歴史的建造物。館内には貴重な鉄道の歴史を物語る展示がたくさん並んでいます。
また、敷地内にはミニ列車もあって、小さな列車が小さな線路を走っていて、好きな列車に乗ることができますよ。



実物のSLや昔の寝台列車など、実物の歴代の列車が展示されています。
列車の中に入って見学もできますよ。



敷地内に小さな線路があってミニ列車に乗ることができます。ちゃんと踏切なんかもあったりします。
これは子どもは大興奮ですよ!大人も一緒に乗れますよ♪

明治21年に建設された旧九州鉄道本社屋は赤煉瓦づくりで、レトロ感たっぷりです。
近くで赤煉瓦を見ると重厚さがつたわってきます。


こちらは明治時代の客車です。
今の電車よりもかなり狭くて、床はなんと板張り!
さらに座席は畳!
レトロすぎる!

こちらは九州を詰め込んだ鉄道模型。
九州各県が描かれていて、レールの上を列車が走ってます。
子どもたちは興味津々にじーっ眺めてます♪
「九州鉄道記念館」の基本情報
<九州鉄道記念館>
【住所】福岡県北九州市門司区清滝2丁目3番29号
【開館時間】9:00-17:00(最終入館16:30)
【休館日】不定休
【駐車場】あり
【電話番号】093-322-100
【公式サイト】http://www.k-rhm.jp/


3.ランチは「門司港茶寮 別館」で名物の焼きカレー
子連れファミリーで利用しやすいお店。広くて座敷もある




門司港レトロに来たらやっぱり食べたいのが焼きカレーですね!
焼きカレー屋さんっておしゃれなカフェだったり、店内が狭かったり、行列ができてたりとかしてるので小さな子どもと一緒には利用しにくいお店もあったりします。
でも「門司港茶寮 別館」は広々とした明るい店内で、ファミリーで入りやすい雰囲気です。
テーブル席がたくさんあり、子連れファミリーにはうれしい座敷もありますよ。


アツアツの焼きカレー!
深めのグラタン皿のような器に入っています。
子どもにはヤケドしないように、テーブルの端っこに焼きカレーを置いて、お皿に取り分けてあげるといいですよ。

カレーの上にはたっぷりのチーズが乗っています。
いい感じに焦げ目も付いてますね。


濃い茶色をしたカレールウ。
スパイスはおだやかで、日本人の口に合うカレーの味です。コクがあって美味しい!
半熟になった玉子とカレーを合わせるとまろやかな味わいになりますよ。
「門司港茶寮 別館」のお店情報
<門司港茶寮 別館>
【住所】福岡県北九州市門司区東港町2-17
【営業時間】11:00-21:00
【定休日】なし
【席】54席(テーブル席、カウンター席、小上がり席)
【駐車場】店の隣に提携駐車場あり
【電話番号】093-331-9595
【公式サイト】https://mojikosaryo.com/

4.門司港レトロ展望室
地上31階から眺める絶景の関門海峡!

最上階の31階の展望室からは門司港レトロの街並みや関門海峡、関門橋、本州・下関が広がっていて絶景です!
天気のいい日は空と関門海峡のコラボが最高にきれい。
高いところからの絶景に子どもたちもめちゃ喜びますよ。

31階の展望室はこんな感じで広い空間になってます。

天気のいい日は関門海峡が本当にきれい!
対岸は本州の山口県下関市。
関門海峡を行き交う船も見えますね。

九州と本州を結ぶ関門橋もよく見える!

門司港駅、プレミアホテル門司港、海峡プラザ、旧門司税関などの門司港レトロの名所を上から見下ろせます!

「はね橋 ブルーウイングもじ」も見下ろせます。

大きなタンカーのような船がちょうど関門橋の下を通るところ!
関門海峡はタンカーなどの大型船もたくさん通ってますよ。
関門海峡は九州と本州の間にある小さな海ですが、なんと1日に1,000隻も船が通るそうです!

ちょうど本州・下関側からの連絡船が門司港に来ていました。
下関の唐戸と門司港を往復する関門連絡船が1時間に3本ほど出ています。
片道5分くらい(片道:大人400円)で海を渡れますので、1日で門司港と下関の唐戸を観光できちゃいます♪
「門司港レトロ展望室」の基本情報
<門司港レトロ展望室>
【住所】福岡県北九州市門司区東港町1-32(JR門司港駅より徒歩約13分)
【営業時間】10:00~22:00(最終入館 21:30)
【定休日】年4回不定休
【駐車場】近隣にコインパーキングあり
【電話番号】093-321-4151(門司港レトロ総合インフォメーション)
【公式サイト】https://mojiko-retoro9.jp/spot/mojiko_retro_observation_room/


5.カフェ「KOU.」で激旨のデニッシュワッフルをいただく
美しいレトロな街並みを眺めながら一息

サクサクで甘さ控えめなデニッシュ生地のワッフルが美味しいお店で、門司港レトロ観光の休憩にもちょうどいいカフェです。
テイクアウトもできるので、海辺のベンチでワッフルを食べたり、門司港レトロを散策しながらワッフルを食べ歩くのもいいですね。

壁一面がガラス張りになっていて、太陽の日差しが差し込んでとても明るい店内です。
かわいい木の机や椅子があって、とても落ち着く雰囲気です。

店内には デニッシュ ワッフルが並んでる!
店に入るとワッフルを焼いた甘く香ばしいかおりが漂っててお腹が減ってきます。


お店の目の前は門司港レトロ自慢のこの絶景です!!
晴れた日は海と空が青くて本当にきれいです。
店の前にテーブルとベンチがあるので、ここで海を眺めながらワッフルを食べるのもおすすめです。


店の前のテーブルでデニッシュワッフルをいただきます。
青い空に海にレトロな街並みにワッフルなんて最高すぎるーーーーー!
表面にチョコがコーティングされたワッフル。
やっぱチョコとワッフルの組み合わせは最高です。
「KOU.」のお店情報
<KOU.>
【住所】福岡県北九州市門司区港町5−1
【営業時間】10:00~20:00
【定休日】年中無休
【席】26席
【駐車場】門司港レトロの駐車場を利用
【電話番号】070-3290-6998
【公式サイト】https://www.instagram.com/kou_mojiko/

まとめ
門司港レトロは大人が楽しめる観光地というイメージが強いかもしれませんが、実は子ども連れでもしっかり楽しめるスポットがたくさんあります。
地元民として何度も訪れているからこそ分かる、親子で快適に過ごせる観光スポットやお店を今回ご紹介しました。
ぜひ門司港レトロで家族みんなが笑顔になれる一日を過ごしてみてください!
「また来たいね」と言ってもらえる、そんな特別な日になるはずです。
最後までお読みいただきありがとうございました!
この記事が休日のお出かけ先を探しているママさん・パパさんに少しでも参考になればうれしいです。
門司港レトロで大人も子どもも一緒に楽しもう
それではまたっ
Follow @x門司港レトロのおすすめ記事


