お出かけ

【大和温泉】クリアな泉質が気持ちいい!地元感強めの共同浴場(大分県別府市)(共同温泉、公衆浴場、源泉かけ流し)

こんにちは!温泉大好きなひーたぱぱです。

今回は大分県別府市の共同浴場「大和温泉」にやってきました!

戦後まもなくできた温泉だそうで、レトロ感たっぷりの激渋な温泉です♨️

半地下構造になってる共同浴場で、階段を下りると浴場の真ん中に丸くて小さな湯船が一つあるめちゃシンプルな温泉。

共同浴場が初めての方や観光客の方(私も観光客♪)にはかなりハードルが高い地元感強めな温泉です😆

泉質は単純温泉で、無味無臭で肌ざわりのいいものすごくクリアな温泉です♪

料金はたったの200円。

かけ流しの天然温泉にたったの200円で入らせていただくことができるとは、別府の地元の皆様に感謝です!

それではさっそく「大和温泉」をご紹介します☺️♨️

ひーたぱぱ

かなり地元感強めの共同浴場だよ♪

「大和温泉」の基本情報

<南的ヶ浜温泉>

【住所】大分県別府市野口元町9-15
【営業時間】6:30-11:50、13:00-22:50
【定休日】なし
【入泉料】200円
【駐車場】なし
【電話番号】090-9795-4815
【泉質】単純温泉

「大和温泉」の外観

「大和温泉」は路地からさらに細い道を進んでいくと現れるという、超絶分かりにくい場所にありました。

Googleマップを見ながら徒歩で行ったのですが、目的地の「大和温泉」の回りでしばらくグルグルと徘徊することになりました💦

お寺を目印にすると分かりやすいと思います。

お寺のすぐ前に小さく「大和温泉入口」という看板があります。

「大和温泉入口」の看板から細い道を歩いて進んでいきます。

「大和温泉」がありました!

隣には公民館があります。

別府の共同浴場に多く見られる 温泉と公民館が併設されてるスタイル♪

完全に路地から中に入り込んだ場所にあって、道路からは温泉が一切見えず、かなり分かりにくい場所にあります💦

ひーたぱぱ

Googleマップを片手に探しても迷ってしまう場所!

歴史を感じる渋い外観が素敵です♪

戦後まもなく作られた温泉なので、建物も戦後に建てたときから変わっていないのかもしれないですね。

別府には古くて趣深い共同浴場がたくさんあるから、なるべく昔のまま後世に引き継がれていくとうれしいですね。

ひーたぱぱ

歴史を感じるたたずまいが素敵な共同浴場♪

「大和温泉」の中に入ります

番台はなく無人のため、どこに入泉料を入れていいか分からずにしばらくキョロキョロと色んなところを探してたら、公民館の入口に料金箱がありました!

料金箱に入泉料200円を入れて温泉へ行きます♪

(公民館も無人です)

ひーたぱぱ

公民館入口にある料金箱に200円を入れるよ

温泉の入口にはなんと英語でも「女湯(woman)」「男湯(man)」と書かれてるではないですか!

かなり分かりにくい場所にあって、地元感強めの激渋な温泉ですが、海外からのお客さんも来られるのでしょうね。

別府の共同浴場はもはやグローバルなのか!

温泉の入口には弘法大使さんがいます。

別府の共同浴場には弘法大使さんがいる温泉が多いですね。

昔ながらの半地下構造になっていて、階段を下りて浴場へ行きます。

まだポンプがない時代に、自噴する温泉を効率よく湯船に貯めるために、別府の共同浴場では半地下構造になってるところが多いですね。

半地下構造は昔から愛され続けてる温泉の証ですね♪

ひーたぱぱ

半地下構造の共同浴場にワクワクする!

階段を下りると温泉があります!

浴場に丸い湯船が1つドンっあります!!

これぞ別府の共同浴場!

シンプル is ベスト!!

床も湯船もタイルづくりなのがレトロで素敵すぎる😆

ひーたぱぱ

シンプルな作りの共同浴場が素敵すぎる!

浴場と脱衣所の間に壁はなくて一体化してるスタイル。

浴場と脱衣所が一体化してると常に自分の荷物が見えてる状態なので、防犯上いいことですね。

ここ「大和温泉」の前に入った近くの共同浴場「南的ヶ浜温泉」は、浴場と脱衣所の間に色付きの扉があって浴場から脱衣所が見えないため、残念なことに盗難被害が出てるようでした。

地元の方が毎日通う共同浴場で盗難被害が出るのは何とも悲しいことですね。

棚は年季が入ったシンプルな作り。

当然鍵付きロッカーはありません。

靴は棚の横にある靴入れに置いておくスタイルです。

入泉!ものすごくクリアな温泉

それでは「大和温泉」に入泉します!

無色でものすごくクリアな温泉のため、写真で見ると「あれ?お湯入ってる?」と勘違いするくらいに透明感があります。

湯船のすぐ横には源泉があります。

源泉のお湯を恐る恐るさわってみたのですが、かなりの激熱な温泉でした!

後で調べてみると源泉は60℃近い熱さだったようです。

(めちゃ熱かった💦)

ひーたぱぱ

かなりアチチな源泉!

湯船の底の方にある丸い穴から源泉が注がれ、反対側からお湯がどんどんあふれていきます。

湯船の底から源泉を注ぐことで効率的にお湯を入れ替えてるんですね!

循環や塩素消毒もないこのシンプルなかけ流しがいいんです!

ひーたぱぱ

シンプルな作りでかけ流しの温泉♪

湯船には蛇口があって少し水が足されていました。

確かに源泉があまりに熱かったので、今回訪れたのは冬ですが、加水しないと熱くて入れないですね💦

蛇口の水は常に少しだけ出しておくスタイルです。

入泉すると私はかなり熱く感じましたが、きっとこの温度が地元の方が好む温度なのでしょう。

ひーたぱぱ

別府は源泉が熱すぎて多少の加水はやむなし

温泉は無臭で全く混じり気がなくてクリアです。

源泉を味見してみましたが全くの無味です。

(飲用ではないので味見は自己責任です!)

無色・透明・無味・無臭でクリアな単純温泉

あまりにもクリアすぎて、このクリアさこそが「大和温泉」の特徴ではないかと思います!

肌さわりもよくて、毎日入っても飽きのくることのない万人受けする温泉だと思います。

本当に気持ちいい♪

かけ流しの素晴らしい温泉に、たったの200円で入れるだから別府ってすごいなーー☺️

しかも誰もお客さんが来なかったので、ずっと貸切状態♪

別府の共同浴場は最高です😆

共同浴場は夕方から夜にかけては地元の方が多く利用されてるので、観光客は昼過ぎに入ると一番人が少なくて、貸切状態で入れることが多いですよ♪

ひーたぱぱ

ものすごくクリアで気持ちのいい温泉だよ

関連記事

【駅前高等温泉】観光客も入りやすい!大正ロマンあふれる共同浴場(別府)(共同温泉、公衆浴場、源泉かけ流し)大分県別府市の共同浴場「駅前高等温泉」をご紹介します!別府駅前のメインストリートにあって、初めての方や観光客にも入りやすい雰囲気の共同浴場です!...
【やよいの湯】別府駅前の商店街にある24時間営業の源泉かけ流し温泉(別府温泉)(共同温泉、公衆浴場、源泉かけ流し)別府駅前の商店街にある源泉かけ流し温泉「やよいの湯」をご紹介します!駅近の好立地で24時間営業で200円という格安!温泉天国・別府はすごい。...
【紙屋温泉】源泉かけ流し!江戸時代から続く共同浴場。飲泉もできる(別府)(共同温泉、公衆浴場、源泉かけ流し)大分県別府市の別府温泉にある「紙屋温泉」をご紹介します!江戸時代から続く歴史ある共同浴場。源泉掛け流しで飲泉することもできる温泉です。...
【南的ヶ浜温泉】源泉かけ流し!温泉成分の析出物がすごい!地元感強めの共同浴場(大分県別府市)(共同温泉、公衆浴場、源泉かけ流し)大分県別府市にある源泉かけ流しの共同浴場「南的ヶ浜温泉」をご紹介します!地元感強めの激シブ温泉。温泉成分の析出物がすごい!別府駅から徒歩7分ほど。...
【幸温泉】地元の方でにぎわう共同浴場。クリアな温泉が最高に気持ちいい(大分県別府市)(共同温泉、公衆浴場、源泉かけ流し)大分県別府市の共同浴場「幸温泉」をご紹介します!地元の方々でにぎわう共同浴場で、かなり地元感が強め。観光客は200円で入ることができますよ。クセのないクリアな温泉が気持いい!...

===========================

別府の皆様、今回も共同浴場を利用させていただきありがとうございました!

以上、この記事が少しでも参考になればうれしいです。

それではまたっ

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA