お出かけ

【南的ヶ浜温泉】源泉かけ流し!温泉成分の析出物がすごい!地元感強めの共同浴場(大分県別府市)(共同温泉、公衆浴場、源泉かけ流し)

こんにちは!温泉大好きなひーたぱぱです!

男児3人のサラリーマンパパで福岡県北九州市に住んでます♪

大学生のときに別府の温泉の魅力にドはまりして、別府の温泉を100ヶ所以上回って「温泉名人」の称号をいただきました😆

それ以来、別府に恋に恋焦がれっぱなしで、今も別府の温泉巡りを楽しんでます☺️♨️

今回は別府駅から徒歩7分ほどの場所にある共同浴場「南的ヶ浜温泉」にやってきました!

公民館と共同浴場が一体となった別府に多く見られる温泉のスタイルで、超レトロな雰囲気がすごくいいんです。

そして、「南的ヶ浜温泉」は温泉の析出物の量がすごい

源泉付近や湯船の周りは温泉成分がびっしりと石のようになって付いています!

駅と繁華街から徒歩数分でこんなにも素晴らしい温泉があるなんて、さすがは温泉大国・別府!

それではさっそく「南的ヶ浜温泉」にお邪魔させていただきます♪

ひーたぱぱ

源泉かけ流しの共同浴場だよ♨️

「南的ヶ浜温泉」の基本情報

<南的ヶ浜温泉>

【住所】大分県別府市南的ヶ浜町4-8
【営業時間】10:00-22:00
【定休日】第1・3日曜日
【入泉料】200円
【駐車場】なし
【泉質】炭酸水素塩泉

「南的ヶ浜温泉」の外観

「南的ヶ浜温泉」は別府駅から徒歩7分ほどの住宅街にあります。

別府の共同浴場によく見られる、2階が公民館、1階が共同浴場になってる作りです。

ひーたぱぱ

公民館と温泉が一体となってる作りだよ

「南的ヶ浜温泉」の前はこんな感じ。

周辺には住宅がたくさんあり生活感があふれています。

長年地域住民の方々によって管理され、生活の一部としてこの「南的ヶ浜温泉」があるんだろうなと感じました。

一般の観光客の私は、地元の方々の生活の場を少しだけお借りさせていただくというスタンスで入浴しないといけないですね。

温泉の入口のゴミ箱の上で猫が ひなたぼっこ してる!

めちゃめちゃのどかな光景です😆

ひーたぱぱ

公民館と温泉の入口で猫が寝てるってすごく平和でのどか♪

駅と繁華街から徒歩数分の場所に住宅街が広がっていて、住宅街のいたるところに源泉かけ流しの温泉があるって、改めてすごいことだなと思いました。

「街」「地元の方々の生活」「温泉」が全て1つの場所で一体となっているという印象です。

さすがは湯の街・別府!!

「南的ヶ浜温泉」の中に入ります

入口に番台がありますが無人でした。

番台に置かれた料金箱に200円を入れて入泉させていただきます。

観光客など一般の方は200円ですが、地域住民の方は回数券利用で1回あたりなんと50円で温泉に入ることができるんです!

源泉かけ流し温泉にたったの50円で入れるなんてすごい!

地元の方の生活と温泉が本当に一体となってるんだなと思うと、すごく羨ましいですし感慨深いです。

番台のすぐ隣のガラス扉を開けるともう脱衣所です。

この扉の前で靴を脱いで上がるスタイルです。

ガラス扉を開けるともう脱衣所です!

脱衣所には鍵付きロッカーなどはなく、この荷物棚に荷物や服を入れます。

ひーたぱぱ

番台のすぐ横は脱衣所だよ

いざ入湯!

シンプルな作りの浴場と湯船が素晴らしい

脱衣所から浴場の扉を開けると湯船が1つドンっ♨️!!

これぞ別府の共同浴場!

小さな源泉かけ流しの湯船が1つあるだけでいいんですよ😆

湯船が小さいとお湯がすぐに入れ替わって衛生的だし、常に新鮮な温泉で満たされてるのがいいんです♪

ひーたぱぱ

シンプルな作りだから常に新鮮な温泉で満たされてる♨️

かなりレトロな鄙びた雰囲気です。

この感じがたまらなくいい!

中々の激シブ温泉で、地元感強めの温泉です。

共同浴場が初めての方や観光客にはハードルは高めの温泉かと思います。

浴場の床は温泉成分で茶色くなっています。

ひーたぱぱ

共同浴場が初めての方や観光客にはややハードル高めかも!

脱衣所と浴場は扉ひとつ隔てて、ほぼ一体化しています。

しかし1つ問題があって、扉に色がかかっていたり、すりガラスになっていたりして、浴場から脱衣所の様子が見えないのです💦

脱衣所に鍵付きロッカーはないので、防犯面でかなり不安があるので、あえて扉を開けて見通しをよくして入浴しました。
(このときは私以外に人はいません)

防犯面で危ないなーと思っていたら、案の定、盗難が多発している旨の注意書きが書かれていました

脱衣所から財布だけを抜けれしまう事件が起こっているそうなのです💦

確かに扉を閉めると浴場からは脱衣所は全く見えないし、外からは脱衣所の入口に靴があるかどうかで入浴中の人がいるか分かるし、泥棒にとってはめっちゃ盗難しやすい環境がそろってしまってるんです💦

長年地元の方に愛されてる素晴らしい温泉で盗難被害が出てるというのはとても悲しいことです😭

ひーたぱぱ

盗難被害が出てるから貴重品の取り扱いには気を付けよう!

源泉は湯船の底の穴から注がれていて、対角線上の湯船のフチから温泉があふれ出すシンプルなつくりです。

このシンプルなつくりがいいいんです😆

源泉を湯船の底から注ぐことで効率よく湯を入れ替えていて、常に新鮮な温泉で満たされてる♨️

加水なし・加温なし・循環なし・塩素消毒なしの正真正銘の源泉100%かけ流しの温泉です♪

(湯船のフチに加水用と思われる蛇口があるので、別府の温泉は熱いからさすがに夏場は加水してるかもしれないですね。)

温泉は少し茶色がかって見えます。

ほとんど無臭でさらりとした浴感の温泉です。

源泉を味見してみると、ほのかに塩味とエグみを感じました。

(飲用ではないので味見は自己責任です!)

ひーたぱぱ

見た目は少し茶色いけど、無味無臭に近い温泉だよ♪

温泉成分の析出物がすごい

「南的ヶ浜温泉」はとにかく温泉成分の析出物がすごい!

源泉が出てる場所。

源泉の湯口の回りにはびっしりと温泉成分がこびり付いてる

↑写真の右側部分にぬるくなった源泉がたまっているので、上がり湯にもちょうどよさそうです。

源泉の湯口付近には、温泉成分がかたまってトゲトゲになってる

飛び散った温泉や蒸気から析出物ができたのでしょうか。

湯船から温泉があふれ出してる場所も温泉成分がびっしり!!

茶色くゴツゴツとした薄い石がこびり付いてるようになっています。

湯船のフチには温泉の析出物が岩のようになって連なっています

初め見たときはあまりにも湯船になじんでいたので、湯船の一部かと思ってしまったくらいです。

長年の堆積していった温泉成分が固まってる!

温泉が濃い証拠ですね♪

浴場の角や壁にも温泉成分が石の壁のようにへばり付いてる!

もはや床のタイルがほとんど見えていないくらいに析出物がたまってる!

街中の住宅街に突如としてこんな素晴らしい温泉が現れるのだから、やっぱり別府はすごいぞ😆♨️

ひーたぱぱ

温泉成分の析出物が石のように固まってこびり付いてる!!

温泉分析書

関連記事

【駅前高等温泉】観光客も入りやすい!大正ロマンあふれる共同浴場(別府)(共同温泉、公衆浴場、源泉かけ流し)大分県別府市の共同浴場「駅前高等温泉」をご紹介します!別府駅前のメインストリートにあって、初めての方や観光客にも入りやすい雰囲気の共同浴場です!...
【やよいの湯】別府駅前の商店街にある24時間営業の源泉かけ流し温泉(別府温泉)(共同温泉、公衆浴場、源泉かけ流し)別府駅前の商店街にある源泉かけ流し温泉「やよいの湯」をご紹介します!駅近の好立地で24時間営業で200円という格安!温泉天国・別府はすごい。...
【紙屋温泉】源泉かけ流し!江戸時代から続く共同浴場。飲泉もできる(別府)(共同温泉、公衆浴場、源泉かけ流し)大分県別府市の別府温泉にある「紙屋温泉」をご紹介します!江戸時代から続く歴史ある共同浴場。源泉掛け流しで飲泉することもできる温泉です。...
【大和温泉】クリアな泉質が気持ちいい!地元感強めの共同浴場(大分県別府市)(共同温泉、公衆浴場、源泉かけ流し)大分県別府市の共同浴場「大和温泉」をご紹介します!かなり分かりづらい場所にある地元感強めの温泉。ものすごくクリアで透明感のある温泉が気持ちいい!...
【幸温泉】地元の方でにぎわう共同浴場。クリアな温泉が最高に気持ちいい(大分県別府市)(共同温泉、公衆浴場、源泉かけ流し)大分県別府市の共同浴場「幸温泉」をご紹介します!地元の方々でにぎわう共同浴場で、かなり地元感が強め。観光客は200円で入ることができますよ。クセのないクリアな温泉が気持いい!...

=============================

別府の皆様、今回も気持ちのいい素晴らしい温泉に入らせていただきありがとうございました!!

以上、この記事が少しでも参考になればうれしいです。

それではまたっ

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA