こんにちは!別府大好きなひーたぱぱです😄
今回は大分県別府市の鉄輪温泉にある共同浴場「上人湯」にやってきました!
「上人湯」は別府の中でも観光客で賑わる鉄輪温泉にあって、周辺は地獄めぐりや地獄蒸しなども楽しめる人気のエリアになっています😊
温泉情緒が素敵な石畳の「いでゆ坂」にあり、現代的な観光地と歴史が融合したような場所です。
「上人湯」の歴史は古く、温泉の名前は鉄輪温泉の開湯の祖とされる「一遍上人」に由来してるそうです。
「上人湯」は地元の方による組合で運営されてる共同浴場ですが、一般の方も100円で入浴させてもらうことができますよ!
別府の良質な源泉掛け流し温泉をたったの100円で利用させてもらえるのだからありがたい限りです😆



それでは鉄輪温泉にある共同浴場「上人湯」を詳しくご紹介していきます!
観光客で賑わう鉄輪温泉にある共同浴場だよ♨️
「上人湯」の基本情報
<上人湯>
【住所】大分県別府市鉄輪風呂本5
【営業時間】10:00〜17:00
【入浴料】お賽銭
【泉質】ナトリウム塩化物泉
【駐車場】なし
【電話番号】なし

「上人湯」の外観


上人湯は別府観光の中心的な鉄輪温泉にあります。
温泉街で石畳の「いでゆ坂」にあり、たくさんの観光客で賑わう通りです。
徒歩圏内には観光名所「地獄めぐり」もありますよ。
若い人や海外からの方も多くて賑わう通りだよ



こじんまりとしつつも堂々たる風格の上人湯です。
外見はまるで江戸時代の建物のようです。
観光中の若い女子たちが上人湯を見て「これ温泉!?本当に入れるの!?」と何ともびっくりしたようなリアクションをしていました(笑)
歴史ある風格がすごい!

上人湯の隣は鉄輪温泉で観光客が賑わう「地獄蒸し工房 鉄輪」があります。
観光客で賑わう施設と、歴史ある地元の方が通い共同浴場が隣どうしにあって、共存して温泉街にあるというのは本当に素晴らしいですね!
「上人湯」の中に入ります

上人湯は基本的には地元の方のための組合温泉ですが、一般の観光客なども100円で入浴することができます。
地元の方のお風呂をお借りするというスタンスで謙虚に入浴させていただきたいと思います。
それにしても歴史ある鉄輪で源泉掛け流し温泉にたったの100円で入れるというのは、やっぱり別府はすごいですね!
賽銭箱に100円を入れよう

温泉の入口にある賽銭箱に100円を入れましょう。

賽銭箱の下には木の蓋がされてる所がありますが、ここからボコボコと音を立てて源泉が蒸気を上げていました。
温泉の香りたっぷりです♪

番台はなく管理人さんもいません。
男女別の入口になっていて、男湯の扉を開けるとすぐに脱衣所と浴場があります。

浴場には小さな湯船がひとつだけポツンとあります。
シャワーはありません。
このシンプルさが別府の共同浴場の魅力です!
歴史を感じる趣深い共同浴場だよ


かなり年季の入ったいい感じの雰囲気の浴場です。
脱衣所と浴場は一体化している別府の共同浴場でよく見られるスタイルです。

脱衣場にはロッカーはなく木の棚があるのみです。
脱衣所と浴場が一体化したスタイルだと、お風呂から棚が常に見えてるので、防犯面でもすごくいいですね。
浴場と脱衣所は一体化してるよ

天井はかなり高くて、こじんまりとした浴場ではありますがかなり解放感があります。
壁や天井は木造になっていて、木の温もりを感じます。




「上人湯」に入泉!


浴場に湯船が一つだけというシンプルさがすごくいい!

壁には鏡と水道があります。
シャワーはありませんので、シャンプー・せっけんで頭や身体を洗う場合は、地元の方にならって、地べたに座って洗面器で温泉をすくって使うスタイルです。
シャワーもないシンプルな作りだよ


上人湯の源泉の湯口です。
私はいつも温泉に来たら必ず湯口の源泉を直で触って温泉の香りや味を確認しています♪
しかし、ここは台地のパワーあふれる別府の鉄輪温泉です。ほとんど沸騰寸前の熱湯が湧いている地です。
「熱湯 危険」という注意書きを見落としていて、うっかりいつものくせで源泉を直で触ってしまい、一人で「アツーーーーっっ!!!」と大きな声をあげてしまいました(笑)
鉄輪温泉の源泉は熱すぎました(笑)まじめにヤケドします( ゚Д゚)
それもそのはず。温泉分析書を見ると源泉温度は86.5℃!
激アツの源泉だよ!!

源泉はちょろちょろと流れて湯船に注がれています。
湯の街別府の中でも、特にパワーあふれる鉄輪温泉なので、源泉は湯量豊富なのでしょうが、あまりに湯が熱すぎてドバドバを源泉を湯船に注いでいては熱すぎて入れないですね💦
加水できるように水道はありましたが、今回訪れた3月は加水はされていませんでした。
夏場などはさすがに加水しないと入れないでしょう。

源泉が流れ出てる通り道には温泉成分の析出物がびっしりと付いています。
茶色くなっていたり、白くなっていたりと温泉成分が固まって石のようになっています。
温泉成分の析出物がびっしり!

源泉が注がれてる場所とは反対側からあふれた温泉が流れ出ています。
加水・加温・循環・塩素消毒なしの源泉100%かけ流し温泉です!
源泉が湯船に注がれて、湯船から温泉があふれ出ていくというシンプル作りが一番いいです😄
源泉100%掛け流し温泉だよ♨️

お湯はかなり熱いので、しっかりと念入りにかけ湯をして身体を慣らしていきます。
肩から、手の先、足の先までと念入りにかけ湯をしないと熱くて入れないです。
しっかりとかけ湯をして準備万端で湯船に入ると、意外にも熱すぎずに温泉につかることができました。
入ってしまえば加水しなくても熱すぎずぬるすぎずといった温度です。
熱いのでしっかりとかけ湯をして入ろう♨️

温泉は少しだけ黄色や茶色がかって見えます。
香りは穏やかで、よく嗅ぐと鉄輪温泉特有の香りがしますが、無臭に感じる人も多いと思います。
源泉を味見してみると、かなり塩味が強く、さらにえぐみも強く感じられました。
味としては美味しくはないですが、かなり濃い温泉だというのが実感できます。
飲用可な温泉なのかは不明ですが、めちゃミネラル豊富な良泉だと感じられます。
保湿成分のメタケイ酸がかなり豊富に含まれてるので、湯上りはお肌がしっとりスベスベになりますよ😊
かなり濃くてパワーあふれる温泉だよ♨️
温泉分析書



おわりに
最後までお読みいただきありがとうございました!
この記事が少しでも参考になればうれしいです。
皆さんもぜひ「上人湯」に行ってみてくださいね♪
これからもどんどん別府の温泉・グルメ・観光スポットを記事にしていきたいと思います!
「X(エックス)」もやってます。
最新記事の投稿はXでお知らせしますので、お気軽にフォローしていただけるとうれしいです😄
こんにちは!
— ひーたぱぱ(食べ歩き/温泉/お出かけ/ブロガー) (@hita_papa) January 24, 2025
男児3人のサラリーマンパパです!
大好きなことを発信するブログ「ひーたぱぱブログ」を書いています😆
大好きなことで人生を埋めつくせ!
子育ても遊びも全力で楽しむ!
「ひーたぱぱブログ」はこちら⬇️⬇️https://t.co/gY5nm4LnYu
それではまたっ
関連記事








