こんにちは!別府大好きなひーたぱぱです!
今回は大分県別府市にある「海地獄」にやってきました!
かなり巨大できれいなコバルトブルーの温泉地獄は圧巻です😆
勢いよく温泉の蒸気が噴出していて、海地獄からはモクモクと湯煙がそびえ立つように上っていっています♨️
別府には7つの温泉の地獄を回る地獄めぐりが観光の定番で、ここ「海地獄」は一番広くて公園のようになっています。
海地獄には230台分の広い無料駐車場があるので、海地獄をスタート地点に歩いて行ける近隣の地獄5つを回るのにちょうどいいですよ。(血の池地獄、竜巻地獄は少し距離があるので、車かバスで移動するのがいいです)


広い園内には、青い海地獄の他にも、赤い温泉の地獄「赤池」や、稲荷神社の「白龍稲荷大神」、無料の足湯、大きなお土産物屋さんもあってかなり充実した園内になっています。
時間の都合で7つの地獄を全て回ることができない場合や、どれか1つだけ地獄に行ってみたい場合は、ここ広い園内で巨大なコバルトブルーの地獄を拝める「海地獄」が一番オススメです😄
それではさっそく「海地獄」をご紹介していきます!
巨大できれいなコバルトブルーの温泉地獄だよ♨️
「海地獄」の基本情報
<海地獄>
【住所】大分県別府市大字鉄輪559-1
【営業時間】8:00~17:00
【定休日】年中無休
【駐車場】230台(無料)
【電話番号】0977-66-0121
【公式サイト】https://www.umijigoku.co.jp/


入園料は海地獄のみなら大人500円。7つ全ての地獄めぐりができる大人2,400円のお得なチケットもあるよ。
「海地獄」の外観

海地獄は別府観光の中心地とも言える鉄輪温泉にあります。
無料の駐車場はかなり広くて230台分あります。
海地獄に車をとめて、地獄めぐりの拠点にするといいよ

入口の受付でチケットを購入しましょう。
すでに多くの人が並んでいます。
入園料は海地獄のみなら大人500円。7つ全ての地獄めぐりができる大人2,400円のお得なチケットもあります。

チケットを買ったらさっそく海地獄へ入ります!
「海地獄」に入園

入園するとすぐにたくさんの睡蓮が浮いてる池があります。
「熱帯性 睡蓮」と書かれてるから、温泉で池をあたためてるのかな??

赤い手すりが印象的な雅な橋を渡っていきます。
「国指定名称 海地獄」という看板が観光気分を盛り立ててくれる!

園内はきれいに整備されていて、広い公園のようになっています。


園内にはめっちゃ大きな池がある!
まだ地獄は見えていないけど、ここだけですごく気持ちのいいキレイな公園です♪
とても広くてきれいに整備された公園みたいになってるよ

さすがは別府!
地獄はまだ見えていませんが、園内から温泉の蒸気が噴出しています!
硫黄の香りがいい♪
巨大なコバルトブルーの「海地獄」

広い園内をどんどん進んでいくとモクモクと大量の湯煙を上げる巨大な「海地獄」が現れました!
きれいなコバルトブルーの大きな温泉の池です!

あたり一帯は湯煙で真っ白!
硫黄の香りたっぷりです♨️
写真撮影をしてるスマホは温泉の蒸気で水分が付いてきてる!
故障するまではないと思いますが、スマホを大事に手で包みつつ撮影します♪
とにかく湯煙の量がすごい!

風が吹くタイミングで湯煙が少し動くとコバルトブルーの地獄が顔をのぞかせます!
しかし、この日は風がほとんどなく湯煙はモクモクとその場に停滞してるので、ほとんど地獄が見えない!

こちらは海地獄名物の海地獄で作る温泉たまご。
竹の竿の先端に玉子が入ったカゴが吊り下げられていて、玉子が海地獄につかっています。
地獄の温泉たまご!
できたての温泉たまごは売店で購入できますよ♪
海地獄で作った温泉たまごがあるよ

今度は展望台(売店の2階)から海地獄を眺めます!
ここまで離れたら蒸気の硫黄の香りは感じれませんが、こっちの方がよく見える!
上から見た方が海地獄のコバルトブルーをよく観察することができます。

それにしてもすごい湯煙の量!
大量の湯煙がモクモクとそびえ立っていってる!
地獄めぐりで7つある地獄の中でもこの海地獄が一番湯煙の量がすごいです。

温泉大好きな私としてはこの海地獄に飛び込んで、どっぷりとコバルトブルーの超巨大温泉を堪能したい!
しかし源泉温度が98℃もあってまさに地獄!
こんな超巨大でしかも鮮やかなコバルトブルーの温泉の池があるなんて、やっぱり別府はすごい!!
ちなみに私は子どもの頃から(現在アラフォー)、そして大人になってからも何度も海地獄に来てるのですが、毎回同じくらい感動しています♪
別府の地獄めぐり大好きです😆👍
神秘的でコバルトブルーが美しい巨大な温泉地獄♪
真っ赤な地獄「赤池」

こちらは「赤池」と呼ばれる地獄。
実は海地獄には青い地獄だけなく赤い地獄もあるんです!


赤い温泉の池の地獄で「血の池地獄」の感じになっています。
先ほどの青い海地獄が巨大すぎてこちらの赤池の地獄が小さく見えてしまいますが、この赤池はけっこう大きいですよ!



赤池の周りからは勢いよく大量の蒸気が噴出しています!
硫黄の香りがたっぷりです!

赤池には赤い温泉の泥がたくさん貯まっています。
色んな濃い温泉成分を含んでそうですね!
あーーー、この赤池の温泉にこのまま入りたいーーー!!!
きっと熱湯なんだろうな(笑)
海地獄より小さいけど「赤池」は見ごたえ満点だよ
白龍稲荷大神


海地獄の園内には「白龍稲荷大神」という神社があります。
青い海地獄のすぐ隣です。
今回訪れたのは2月なのですが、きれいな梅の花が咲いていました😄


いくつもの赤い鳥居がくぐっていくと神社があります。
海外からの方でたくさんにぎわってましたよ♪
足湯

海地獄の園内には無料の足湯があります。
かなり大きな足湯でたっぷりの源泉が注がれていて、温泉が川のようになって流れ出していっています♨️

源泉温度は98℃と高温のため、源泉を竹の上に垂らしていって温度を下げてから足湯に注いでいます。
竹で温泉を冷ますというのが何とも風流でいいですね♪
蒸気は温泉のいい香りがします♨️
無料の足湯につかろう♪
おわりに
最後までお読みいただきありがとうございました!
この記事が少しでも参考になればうれしいです。
これからもどんどん別府の温泉・グルメ・観光スポットを記事にしていきたいと思います!
「X(エックス)」もやっています。
最新記事の投稿はXでお知らせしますので、気軽にフォローしていただけるとうれしいです😄
こんにちは!
— ひーたぱぱ(食べ歩き/温泉/お出かけ/ブロガー) (@hita_papa) January 24, 2025
男児3人のサラリーマンパパです!
大好きなことを発信するブログ「ひーたぱぱブログ」を書いています😆
大好きなことで人生を埋めつくせ!
子育ても遊びも全力で楽しむ!
「ひーたぱぱブログ」はこちら⬇️⬇️https://t.co/gY5nm4LnYu
それではまたっ
関連記事




